スノーピークの定番アイテム以外に注目!
テントやタープなどのキャンプ用品からアパレルまで、幅広くアイテムを展開しているスノーピーク。そんな数あるアイテムの中には、定番アイテムの陰に隠れているものの、じつはとても便利な「隠れた名品」があるんです。
元スタッフに聞き取り調査を実施!
そこで今回は、元スノーピーク店員に聞いた「スノーピークの隠れた名品5選」をご紹介します! 今まで知らなかったけど、知ったら絶対欲しくなるアイテムが揃っていますよ。
ド定番と比べると知名度低め…。けど、知ると欲しくなるアイテム5選
1. そのまま器としても使いやすい!「ケトルNO.1」
アウトドアでの使いやすさを考えたら、この形に行き着いたというケトルNO.1。0.9Lとお湯を沸かすのにちょうどいいサイズ感であることはもちろん、クッカーとしても使える便利アイテムです。
作ったラーメンもそのまま食べられるデザインで、中でもソロキャンパーの方に特に人気があったそう。取っ手と持ち手がダブルで付いていることから、焚き火での吊り下げ調理も楽しめます。
高い品質で価格設定もちょっぴり高めなイメージのスノーピークですが、このケトルNo.1は、2,100円(税抜)と手に取りやすい点もおすすめです。
●容量:0.9L
●材質:120ケトル/ステンレス0.4mm厚
<!–
今まで鍋等で代用してましたが涼しくなってきたので珈琲が飲みたくなって
溶接がキレイで継ぎ目のデコボコもなく洗い易いです
5倍くらいするケトルも素敵でしたが価格や大きさ、畳んだ時のコンパクトさを考えるとこれで十分でした
出典:
楽天市場
2. ポケットサイズのコンパクトさ!「ヤエンストーブ レギ」
一体型でありながら、分離型並みの低重心と両者のいいとこ取りのハイブリットストーブである「ヤエンストーブレギ」。河原など地面に凹凸のある場所でも水平を取ることができ、安定して調理ができます。
解体すればポケットに入れて持ち運べてしまうほどコンパクトに。小さいのに最大出力は2900kcal/hと頼もしい火力なので、ご飯も美味しく炊き上がるそう。何より見た目がかっこいいというのも魅力のひとつですね。
製品の詳細はこちら
3. スタッフ愛用率NO.1!?「ピッツ」
板材を立体的に加工し厚みを持たせることで握りやすく、エンボス加工で滑りにくさを実現。テーブルに何気なく置いても先端が直接触れることなく衛生的!
スノーピークならではの細部まで考えつくされた完璧なフォルムの焼肉専用トングです。
「とにかく食材が掴みやすい」と評判で愛用しているスタッフが続出! カトラリーケースにも収納しやすい全長27cmのデザインも人気の秘訣だそうです。
●サイズ:270mm
●重量:70g
<!–
さすがスノーピークという質感の高い製品です。細かいものが不思議なほど、問題なくつかめます。アウトドアで、年に数回という焼肉に使用するには、ぜいたく品かもしれませんが、持っていると使用するのが待ちどおしい気持ちになります。所有していて心がときめくかどうかも道具としての評価の一つではないでしょうか?
出典:
楽天市場
4. 2段仕様のネットで大量燻製!コンパクトスモーカー
魚をまるごとスモークすることができる315×220×165cmサイズの「コンパクトスモーカー」。食材を載せるネットが2段構造になっているため、コンパクトながら多くの食材を一度に燻製できます。
燻製中に食材からでる脂がチップにかかることを防ぐ、汁の受け皿が付いているのも高ポイント! 指名買いする方も多い隠れた人気アイテムです。
●材質:本体/ステンレス0.5mm厚、ネット・汁受け皿/ステンレス、ツマミ/天然木
<!–
下段に餃子14個、冗談にウィンナー13本に6Pチーズをのせました。3人家族には十分すぎる量です。20分程燻製してみましたが、なんともいい色合い、そして安いチーズやウィンナーがコクのある味わいになり感動してしまいました。
出典:
楽天市場
5. iPhoneより軽い! スノーピークアンブレラUL グレー
スノーピークには、日常に役立つアイテムも多くラインナップされています。中でも、重量150gと持っていることを忘れてしまう程の軽さの折りたたみ傘がおすすめ!
フィールドでも街でも、どこへでも持ち運びやすい全長22cmで、ギフトとしても最適です。
素材には軽さ、丈夫さともに長けたカーボンファイバーを使用。おまけに骨組みは8本、パネルは防水を考慮したしっかりとした縫製で、雨にも風にも負けないタフなアイテムです。
製品の詳細はこちら
さすがのスノーピーク!定番以外も名品ばかり
ついテントやテーブルなど定番品ばかりに目が行ってしまいますが、定番のアイテム以外にもたくさんの隠れた名品がありますね。改めて、スノーピークの「自らもユーザーであるという立場で考える」という、ものづくりへのこだわりが伝わる隠れた名品揃いでした。
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK
元コールマン店員も「マジでこれ良かった」とおすすめする隠れた名品6つ
コールマンの定番以外のアイテムに注目!
ランタンのロゴマークでおなじみの「コールマン」といえば、キャンプ用品がほとんど揃えられるほど、ラインナップが豊富です。人気アイテムも数多くあります。
でも、中には主力アイテムから比べると少し知名度が劣ってしまう地味な名品があるんです。
元スタッフが教える!こんな便利アイテムがあるんです
今回、元コールマンショップスタッフの編集部員が“少し地味だけど、超おすすめ”な6つのアイテムをご紹介。コールマン好きの方なら、持っているアイテムがあるかも? スタッフ目線で選ばれたアイテムたちを、さっそく見ていきましょう!
人気定番品と比べると知名度低め…けど知ると欲しくなるアイテム6選
①煙が漏れにくいコンパクトスモーカー
お手軽に燻製が楽しめる直径約23.5cmの「コンパクトスモーカー」。名前の通り大きすぎないサイズ感ながら、網を2段設置できるので、ソロからファミリーまで使いやすいのが特徴です。
おすすめポイントは、鍋の淵に水を入れ、煙が漏れないようにする「シーリング構造」! 燻製の匂いが外に漏れにくいので、換気しながら自宅のコンロで燻製を楽しむ方も。手軽に本格的な燻製が楽しめますよ。
●重量:約835g
●材質:ステンレス、他
<!–
②ゴミ箱や小物入れとして活躍する、ポップアップボックス
直径30cmの使いやすいサイズで自立もしてくれる「ポップアップボックス」は、多用途で活躍するアイテムです。定番の使い方はゴミ箱としてですが、他にも薪を入れたり、自宅ではランドリーボックスやおもちゃ入れにも。
畳むと、厚さ約9cmほどに収まるため、持ち運びが楽々。他にも、テーブルなどのフレームにポップアップボックスを固定するベルクロテープや、ボックス内にビニール袋を留めるためのクリップなど、痒いところに手が届く工夫がたくさんあります!
●収納サイズ:直径約30×9(h)cm
●重量:約500g
●素材:本体/ポリエステル、PVC
<!–
このバケツ自体が自立するので、キャンプで使用中の長いモノ、火吹き棒やトングなどを一時的に置いておくのにとても重宝しています。バイクで行くことが多いので、コンパクトに畳めるのもいいです。
出典:
楽天
③コーヒー好き必見!繰り返し使えるステンレスドリッパー
インスタントも悪くないけど、やっぱりドリップコーヒーが好き! という方に試してもらいたいのが、こちらの「パルテノンコーヒードリッパー」。ペーパーフィルター不要のエコな一品です。ステンレスがむき出しのスタイリッシュな見た目も◎。
使い方はとっても簡単。ステンレスフィルターの上に豆を入れ、穴の開いた上蓋をかぶせたらお湯を注ぐだけ。
穴から均等にお湯が落ちるので、ムラなくドリップできる優れものです。コーヒー豆は、細かすぎてメッシュから落ちてしまわないように中挽き〜粗挽きがおすすめですよ。
●重量:約150g
●材質:ステンレス
<!–
淹れ方の工夫で味も変わるのでしょうけれど、薄めが好みでしたら何も考えず、パッケージの記載通りに粉を入れて穴あき皿のせて、だーっとお湯を注ぐだけで済むのですからおすすめです。
出典:
楽天
④雨の撤収時に役立つ、大容量の防水バッグ
こちらも隠れた名品「アウトドアドライバッグ」。開け閉めは、くるくるロールアップするだけの簡単仕様です。Lサイズは直径約40cm×高さ95cm、Mサイズは直径約28cm×高さ61cm。
活躍するシチェーションは、雨の日の撤収! 防滴仕様なので、濡れたテントやタープをひとまず丸めて入れておけば、車内がびしょびしょになることもなく、撤収が楽々。
Lサイズなら、大型のテントでも収まります。焚き火の匂いがついた衣類も、このバッグに入れれば臭いをシャットアウトしてくれますよ。
こんなナイスな使い方を発見! トヨトミの「レインボーストーブ」がアウトドアドライバッグにちょうどぴったりサイズなんです! アイディア次第で、他にもいろいろな使い方ができそうですね。
●収納時サイズ:約35×20cm
●容量:約110L
●重量:約770g
●材質:PVC
<!–
コールマンの大型スクリーンタープ(タフスクリーンタープ400)も簡単に収納できました!
濡れる心配がある時には必需品ですね。濡れていても素早く収納できますし、車内も濡れずに済みます。
出典:
楽天
●収納時サイズ:約25×15.5cm
●容量:約35L
●重量:約390g
●材質:PVC
<!–
2枚目です。行きは薪を入れ、帰りは濡れた物や汚れ物を収納。使いやすい大きさで使用頻度高いです。
出典:
楽天
⑤夏でも快適に過ごせるポップアップテント
「クイックアップドーム」は、名前の通りポップアップ式でとにかく設営が簡単。広げるだけで自立するので、あとはペグを打って、フライシートを被せたら完成。テント設営に自信のない方、面倒くさがりな方でもOK!
「ダークルームテクノロジー」を採用しており、光を90%以上ブロック。昼間でもテント内を暗く保てます。夏キャンプなど朝日が眩しくて早起きしてしまう方におすすめです。くれぐれも寝坊にはご注意を!
収納は8の字にねじって畳むだけ、直径60cm×高さ6cmほどに収まります。バイクで運ぶにはちょっと大きいですが、車なら全く問題のないサイズ感。1人用と2人用の2サイズ展開です。
●収納時サイズ:約φ60×6cm
●重量:約3.5kg
●耐水圧:約3000mm(フロア:約1500mm)
●定員:1人用
<!–
設営すごい簡単です。一回予習しましたがすぐに設営できました。撤収も簡単。ソロであれば充分な広さです。子供と二人でキャンプに行き一緒に入って余裕でした。
出典:
楽天
●収納時サイズ:約φ68×6cm
●重量:約3.9kg
●耐水圧:約3000mm(フロア:約1500mm)
●定員:2人用
<!–
通常、炎天下の中で、テント内は外気よりかなり上昇しますが、このテントは外気温より低くなります。設営も簡単です。
出典:
楽天
⑥いざというときのために!アウトドアワゴンのレインカバー
愛用している方も多い、コールマンの「アウトドアワゴン」。すごく便利だけれど、雨が降ってしまうと中身もずぶ濡れに……。そんなときは、この専用のレインカバーを被せましょう! 濡れから守るだけでなく、荷物の目隠しもしてくれるおすすめのアイテムです。
●重量:約0.2kg
●素材:ポリエステル
●耐水圧:2,000mm
<!–
雨の日はもちろん、目隠しにもなるのでいつも本体と一緒に持ち歩いています。
出典:
楽天
名品だらけのコールマン!愛用中のギアはありましたか?
定番商品の影に隠れてはいるものの、名品と呼ぶにふさわしい機能性をもったアイテムたち。購入を迷っているアイテムがあった方もいるのでは? 今回ご紹介したのは、元スタッフとして自信をもっておすすめしたいものばかりなので、ぜひ一度、手にとってみてくださいね!
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK