ソロでもカップルでも、1つのテントで兼用できたら……。
今や、男女問わず「ソロキャンプ」を楽しむ時代。カップルであれ夫婦であれ、それぞれにソロキャンプも楽しむケースが増えてきていますよね。
そこで、悩ましいのがテント選び。ソロ用とカップル用を別々に揃えるとなると、収納場所も金銭面も2倍の負担に。
今回はそんなカップルキャンパーたちのお悩みを解消すべく、ソロ&カップルで兼用できるおすすめテントを総特集! ミニマムなタイプからゆったりタイプまで選りすぐりの15選をお届けします!
ソロ〜カップル使いにおすすめのテント【 ドーム・ロッジ系 】
①ロゴス「ドームDUO+タープセット」
ロゴスからは、秋冬キャンプ向け限定カラーの「2020 LIMITED」シリーズが登場! 中でもソロ〜カップル使いにおすすめなのが、こちらの「ドームDUO+タープセット」。
大型前室付きの2人用テントとタープのセットで、バイクや自転車の駐輪スペースとしてもジャストなサイズ感がポイント。
大型前室部分のドアは、はね上げてキャノピー使用もできるので、ソロキャンプ時はタープなしでもOK。フライシートの4面にはしっかりとマッドスカート付きだから、秋冬キャンプや雨天時のキャンプにも安心です。
●インナーサイズ:(約)幅210×奥行140×高さ125cm
●収納サイズ:(約)幅67×奥行20×高さ20cm
●総重量:(約)4.9kg
【タープ】
●サイズ:(約)幅430×奥行440×高さ175cm
●収納サイズ:(約)幅47×奥行14×高さ14cm
●総重量:(約)2.4kg
<!–
②ogawa「ステイシーST-Ⅱ(2020年モデル)」
今年は、ogawaもロングセラーの名作テントがリニューアル! ソロキャンパーから絶大な人気を誇る、あの「ステイシー ST-Ⅱ」が、トレンドにマッチしたNewカラー「カーキ」「サンドベージュ」の2色展開に。
総重量3.9kg、収納サイズ52×19×19cmと、軽量&コンパクトでツーリングテントとしても人気のこちら。
実は寝室の奥行き150cmに対し、前室の奥行きが110cmと小型テントとしては珍しいゆったり感が魅力です。さらに、入り口ドア部分をはね上げれば、2人のときでもタープなしでリビング空間が確保できます。
軽量コンパクトかつ、テントのみでも完結した居住性を求めるカップルにおすすめのアイテム。
●収納サイズ:52×19×19cm(フレーム折り寸40cm)
<!–
③テンマクデザイン「ペポライト」
60〜70’Sのオールドアメリカンな雰囲気漂うレトロテントとして、一躍大人気となった「PEPO(ペポ)」。そのペポのソロ向けサイズとして昨年(2019年)登場したのがこちらの「ペポライト」。
ソロ向けと言っても、側面が垂直に近い角度で立ち上がったロッジ型で、広々とした居住空間を確保。2台コットを並べても余裕のスペースです。
ヴィンテージ感ある佇まいながら、生地にはコットンよりも扱いやすいTC素材を使用。フロアにはPUコーティングが施され、耐水圧1500mmと雨対策もバッチリ。
よりポップなテイストの「ペポライト オレンジ」も人気。ミニマムながらも、レトロなデザイン&テイストにこだわりたいカップルにイチオシのテントです。
●組み立てサイズ:(約)2,400×2,200×1,400(高)mm
●重量:(約)8.02kg
<!–
④ノルディスク「ユドゥン ミニ」
お次は、ノルディスクの名作「ユドゥン」のミニサイズ版。前後のAフレームでデッドスペースの少ない構造はそのままに、リュックで持ち運べるコンパクトな収納サイズと1〜2人用にジャストな居住空間が特徴です。
高さ125cmと、女性1人でもポールのセッティングがしやすいのもポイント。
また、こちらテント・タープの本体(幕)とパーツセット(ポール・ペグ・ロープ・ガーランド)が別売り仕様。イエロー・ブラウン・ピンクの3色から選べるので、手持ちのギアやサイトインテリアとのコーディネイトが楽しめます。
女性1人でも手軽に設営できるキュートなコットン幕をお探しのキャンパーに、ぜひ!
●収納サイズ:28×20×26cm
●重量:約4.2kg
<!–
●サイズ(収納時):50cm×20cm×4cm
●重量:約1.8kg
●セット内容:収納袋、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド、ジッパープラー
<!–
⑤ モンベル「ムーンライトテント 2型」
テント本体の収納サイズが35×∅17cm、ポール収納サイズが44cm×∅11cmと、トレッキングやツーリングにもピッタリのコンパクトサイズです。
2人でももう少し余裕が欲しい……という方なら2型ではなく「4型」という選択肢も。4人が寝られる広さを確保しつつ、前後には約1mの前室も備え、さらに総重量は5.26kgとやはり超軽量。
いずれも、とにかく軽量で設営が簡単なテントを求めるアクティブなカップルにイチオシのテントです。
モンベル公式オンラインストアはこちら
ソロ〜カップル使いにおすすめのテント【 ワンポール・シェルター系 】
⑥YOKA「TIPI」
組み立て式木製家具が人気の「YOKA(ヨカ)」から、初のテントがラインナップ。1人でも立てやすく、ソロ用として根強い人気を誇るティピー型のワンポールシェルターです。
こちらなんと、テント下部をぐるりと一周する白いライン、ファスナーやガイロープ用ループなどがリフレクターに。夜の視認性にこだわったデザインが特徴的。
フロアサイズは270×270cmと、2人でも十分な広さ。ソロならかなりゆったりと過ごせます。上部には防炎布製の煙突穴が装備され、薪ストーブが設置できるのも大きな魅力。
収納サイズは50×∅15cm、総重量は約1.8kgと携行性もバツグンです。真冬もソロ&カップルで存分にキャンプを楽しむならコレ。
●人数:2人用
●重さ:約1.8kg(本体・ポール・煙突穴パーツ込み)
<!–
⑦フィールドア「フォークテント T/C 280」
こちらは、コスパ優秀ブランド「フィールドア」の人気アイテム「フォークテント」。ワンポールテントの立てやすさはそのままに、2股ポールがデッドスペースを解消したいいとこ取りのハイブリッドテントです。
しかも、今年は「T/C」素材にアップデート。難燃性で火の粉にも強く、遮光性もUP。
フロアサイズは280×280cmでハーフサイズのインナーテントが付属。フロアレスシェルター使いもOKだから、2人でもコット寝すれば広々と過ごせます。
このクオリティでもフィールドアなら18,920円(税込)! コスパ重視のカップルにおすすめのテントです。
●インナーサイズ : (約)260cm×130cm×160cm
●収納時 : (約)16cm×16cm×70cm
●重量:(約)6.8kg
●耐水圧:428mm
<!–
⑧ヒルバーグ「アナリス」
続いては「ヒルバーグ」注目の新作。ブランドの1stテント「Keb(ケブ)」にインスパイアされた進化型モデルで、トレッキングポールで簡単設営できる2人用リッジテント。
アウターテントには、軽量で引き裂き強度に優れた「kerlon1000(ケルロン1000)」を使用。総重量1.4kgと超軽量で、収納サイズは一般的なデイパックに収まるコンパクトさ。
インナーテントはオールメッシュで通気性も◎。アウターテントのみでシェルター使用もOK。ハイカーやバックパッカーはもちろん、他と被らないエッジーなデザインを求める人にも最適なテントです。
●重量:最小重量1.2(総重量1.4kg)
※ポール・トレッキングポールはついておりません。
<!–
⑨チャムス「ブービーハウスT/C」
今年はチャムスからもT/C素材の新作テントがラインナップ! こちらは、メインポールの立ち上げですぐ設営できるのに、サイドが立ち上がったベル型で居住性の高い4人用テント。
エントランスも大きく、最大高は178cm。背の高い人もストレスなく出入りできます。
別売りのハーフインナーで2ルーム使用も可能。小川張りで連結できる同柄タープもラインナップされており、チャムスワールド全開で、ソロ〜ファミリーまでマルチに活躍してくれるテントです。
●重量:14.2kg
●素材:本体 / Polyester 65%, Cotton 35%
床 / 210D Nylon Oxford (耐水圧2000mm)
ポール / 260cm Steel(1本),180cm Steel(1本)
<!–
➉ゼインアーツ「ギギ1」
端に行くほど低くなるワンポールテントの欠点を、両サイドのエクステンションポールで解決した「ギギ1」。その結果としての個性的なフォルムも人気のポイントに。
コット2台入れても余裕のスペースがあり、パネルの開閉やはね上げで実にさまざまなアレンジが可能です。
2人がゆったり就寝できるハーフインナーテントも別売りされており、ソロ〜カップル、ソログループキャンプでの共用リビングなど、多様なスタイルを楽しむ人にピッタリのシェルター。
製品の詳細はこちら
ソロ〜カップル使いにおすすめのテント【 トンネル・2ルーム系 】
⑪スノーピーク「エントリーパック TT」
スノーピーク初のトンネル型テント「ヴォールト」とヘキサタープがセットになったお得なアイテム。ヴォールトは3本のアーチフレームで立ち上げるので、ビギナーでも設営が簡単。
それぞれ単体で使えるのはもちろん、インナーなしのシェルター使いが可能なのも魅力です。
インナーテントを入れて2ルームにしたときでも、前室をはね上げれば広いリビングが確保できます。ソロのときや荷物少なめのキャンプならタープなしでもOK。
ソロよりもカップルやファミリー使用を想定して開発されているテントですが、背が低いフォルムなのでキャンプ道具が少ないサイトでも様になります。しかも設営が簡単なのでクルマ移動でのソロなら十分活躍できるテントです。
カップルでより広いリビングを構築したいなら、タープとセットで。しかも、エントリーパックTTのタープはコネクションテープ付きで、タープとテントを連結させる「小川張り」が初心者でも比較的簡単な仕様に。
ビギナーカップルにおすすめのセットです。
●収納サイズ:66×25×25(h)cm
●重量:7.9kg
<!–
⑫ogawa「ツインクレスタ」
アポロン、グロッケと快進撃の止まらないogawaから、新作テントをもう1つ。「ツインクレスタ」は、コンパクトな見た目ながら、Y字ポールが上部の空間を広げる最新型ツインポールシェルター。
別売りの2人用ハーフインナーを付ければ2ルームテントに。大人2人+子ども2人用のフルインナーもラインナップされており、ファミリーでの使用もOK。
正面のパネルには、はね上げ時に便利なサイドウォールも完備。風雨の防御はもちろん、よりプライバシーにも配慮しつつリビングスペースを拡大できます。
快適な居住性を確保しつつコンパクトなシェルターが欲しい人は要チェック。
ogawa公式オンラインストアはこちら
⑬サバティカル「ギリア」
デフォルトで、2人用と5人用のインナーテントが付属しているのが最大の魅力である「ギリア」。2人用インナー使用時は2ルームテント、5人用インナー使用時には前室つきテントとしてマルチに活躍してくれます。
もちろんインナーなしのフロアレスシェルターとしても使えます。また半自立構造かつ最大高が170cmと、1人でも設営しやすい設計に。
ソロ〜カップルだけでなく、グループでのキャンプまで1台でカバーできるマルチなシェルターが欲しい人におすすめ。
サバティカル公式オンラインストアはこちら
⑭DOD「カマボコテント 3S」
DODの代名詞と言っても過言ではない「カマボコテント」シリーズ。2020年1月には「カマボコテント3」にアップデート。S・M・Lの3サイズで展開され、ソロ〜カップル使いにおすすめしたいのが「3S」。
インナーテントは3人用で、全体的に2〜3人が余裕を持って過ごせるサイズ感に。
全パネルにメッシュ装備&スカートも完備。夏はスクリーンタープとして、冬はおこもりシェルターとして活躍してくれます。
ソロでもカップルでもオールシーズン対応のゆとりあるテントを探している人は、カマボコ一択?!
DOD公式オンラインストアはこちら
⑮ミニマルワークス「V HOUSE M」
2020年1月、遂に日本上陸を果たした韓国発アウトドアブランド「ミニマルワークス」。中でもブランドのアイコン的存在として人気を集めているのが「V HOUSE M」。
最小限のギア、シンプルな操作方法、軽量コンパクトというコンセプトを象徴する軽量シェルターです。
ビニールハウスからインスピレーションを受けたというこちら。3本のアーチポールにリッジポールを組み合わせており、通常のトンネル型テントより風に強い構造に。
前面、後面、側面は自由にオープン・クローズが可能かつスカート付き。アレンジ自由度が高く、オールシーズン対応の頼れるシェルター。
オプションで2人用インナーテントも展開。気候に合わせて快適にアレンジできるシェルターを求める人は、最注目したいテント。
●収納時サイズ:幅65x奥行25x高さ25cm
●重さ:約9.2kg
●素材:リップストップナイロン40D、アルミニウム
●耐水圧:3,000mm
<!–
1人でも2人でも快適なテントでもっとキャンプを楽しもう!
ソロでもデュオでも快適に過ごせるテントがあれば、キャンプはもっと自由に楽しめるはず。ミニマム派の人も、ゆったりサイト派の人も、この記事を参考にマルチに頼れるテントを見つけてみて下さいね!
The post ソロ〜カップルキャンプに最適!タイプ別おすすめテント15選 first appeared on CAMP HACK[キャンプハック].
Source: CAMP HACK
【子どもに見せちゃダメ!】絶対に欲しくなるチャムスの豪華ノベルティセットが凄い
今チャムスのアイテムを買うと限定ノベルティがもらえる
「CHUMS(チャムス)」といえばテントにイス、テーブルなどの大物からカップやカトラリーなどの小物まで、ありとあらゆるアウトドアグッズを手がけているブランドです。
ポップでかわいいデザインが、老若男女問わず大人気ですよね!
例えば、これからの時期活躍するクーラーボックスも、チャムスにかかればこの通り。真っ赤なボディに白抜きの「CHUMS」ロゴ。キャンプへ持って行くだけでもワクワクしますね。
そんなチャムスですが、テントやタープを買ったらついてくるノベルティが話題になっているのをご存知でしょうか?
チャムスのノベルティゲームセットがかわいすぎる!
キャンプシーズン到来に合わせて、こんなキャンペーンが開催中! 対象のテント・タープの購入でノベルティがゲットできるチャンスです。
そんな話題のノベルティが「CHUMS GAME SET」。フットボール、野球、パターゴルフ、卓球と4種類のスポーツが楽しめるセットです。
コンパクトサイズなので、テント内やタープ下で卓球やパターゴルフを楽しむこともできます。無くなり次第終了なので、早めのアクションがオススメです! テントの購入を検討している方は、ぜひこのタイミングにいかがでしょうか。
購入を検討中の方のために、ノベルティキャンペーン対象のテントとタープを一部ご紹介しますね。
キャンペーン対象のチャムスのテント&タープ
ワンポールテント「ブービーハウス」
2019年新作として登場した、最大収容人数6名の大型ベルテント「ブービーハウス」。
サイドが立ち上がるデザインで、室内の床部分に無駄なスペースが無く、広く使うことができます。高さも260cmあり、テント内で立つことができるので着替えもしやすいですね。
センターポールには室内灯を下げられるフックが装備されており、夜の灯り確保もバッチリです!
テントの詳細についてはこちら
ファミリーサイズ「ブービーヘキサタープ」
3~4人向けのチャムス定番「ブービーヘキサタープ」も対象商品! UVカット仕様になっているので、雨天時だけでなくキャンプやフェスでの日陰確保にも活躍します。
ブービーバードのロゴがプリントされているので、フィールド映えすること間違いありません!
タープの詳細についてはこちら
今回紹介した製品以外にも新作のテントやタープが対象に含まれているので、ぜひ詳細をチェックしてみてください。
キャンペーンの詳細はこちら
そして、さらに嬉しい情報です。実は、ゲームセット以外にもノベルティキャンペーンを実施中なんです!
チャムスオリジナルのバンダナもゲットするチャンス!
かわいい~!「LOVE&PEACE柄のバンダナ」
コットンキャンバス素材で作られたアパレルグッズの「エスカランテ」シリーズ。その中から対象のバッグ、ポーチなどを5,000円以上購入するとバンダナがゲットできます。
カラーは水色、藍色、白、赤、黒の5色から選べますよ。
ハートを基調にしたLOVE&PEACE柄は、とても可愛いですね! チャムスが創立された”1983年”を強調したプリントロゴも、ファンのツボを刺激します。こちらも無くなり次第終了になるので、ゲットしたい方はお早めに!
キャンペーンの詳細はこちら
チャムスのノベルティはファンなら絶対手に入れたい!
この機会を逃すと手に入らなくなるノベルティアイテムは見逃し厳禁! この絶好のチャンスに、思い切ってチャムスアイテムをGETしてみてはいかがでしょう。
Let’s get happy time with CHUMS NOVELTY!
チャムスのノベルティでハッピーな時間をゲットしよう!
Source: CAMP HACK
チャムスからバッグの新ライン!BOZEMANシリーズが発売【アウトドア通信.021】
「BOZEMAN」シリーズが新登場!
ブービーバードのロゴが目印のチャムスから、新しくも懐かしい雰囲気の「BOZEMAN」シリーズのバッグが新発売!
アメリカはイエローストーン国立公園に隣接しているモンタナ州、ボーズマンで生まれたこのシリーズの、アウトドアシーンはもちろんタウンユースとしても使い勝手抜群なNEWアイテムをご紹介します。いつもと違った雰囲気のチャムスのバッグをチェックしよう。
3つの「BOZEMAN」シリーズの魅力
①新しくも懐かしい雰囲気!そのポイントはロゴにあり
チャムスと言えばブービーバード。皆さんが思うチャムスのロゴは上画像のイメージの方も多いのではないでしょうか?
「BOZEMAN」シリーズは、どこかクラシカルで大人な雰囲気の漂うバッグ。そのポイントは、いつもと違うこのオールドロゴ!
チャムスがUSAで生まれた頃の旧タグを復刻しバッグのワンポイントとしてデザインされています。いつもより少しシックな表情を見せるブービーバードがデザインのアクセントになっていますね!
②ナイロンの7倍の強度!コーデュラ使用
全てのモデルに通常のナイロンの7倍の強度があると言われる「ナイロン500Dコーデュラナイロン」を使用しています。そのため雨にも強く耐久性も抜群なので、街でもアウトドアシーンでも大活躍間違いなし!
③幅広く選べるモデル展開!
「BOZEMAN」シリーズは、5つのモデルで各3色展開とバリエーションも豊富! 使用シーンも幅広く対応できる使い勝手と、スタンダードながらも拘り抜かれたデザインで男女問わず使用できます。家族でお気に入りのチャムスのバッグを手に入れよう!
気になるラインナップは?
26Lの大容量で1泊キャンプのときにも最適! パスケースなど取り出す頻度の高い小物は、便利なフロントポケットを使用すると利便性もアップします。使い勝手も良くハイキング等のライトレジャーにも使用可能です。
通学・通勤にも使いやすいスタンダードな「BozemanDayPack」。定番のシルエットだから、どんな服装でも違和感なく馴染んでくれるデザインが嬉しい。
フロントポケットの下にはループも付いているので、カラビナを使用してギアをぶら下げることも◎。
トートバッグにも、時にはデイパックにもなる「Bozeman2wayToteBag」。 開口部にはしっかりファスナーがついているので、背負っても安心な設計です。
2wayなので軽い荷物のときはトートバッグ、荷物が多いときはデイパックとして使い分けると使用シーンの幅もグンと広がりますね。
必要なものだけを気軽に持ち運べる「BozemanMiniShoulder」。キャンプでのテント設営後のアフターバッグや、フェスなど携帯性が重視されるシーンで大活躍!
ウエストポーチとして、またベルトを伸ばして斜め掛けのボディバッグとしても使える「BozemanFannyPack」。ペットボトルも入るサイズ感なので、小さいながらも収納力は抜群!
この秋冬は「BOZEMAN」シリーズで出掛けよう
いつもと違った雰囲気を魅せてくれるクラシカルな「BOZEMAN」シリーズを持って遊びに出かけよう!
【チャムス「BOZEMAN」シリーズ】
公式サイトはこちら
公式ECサイトはこちら
アイテム情報も満載!CAMP HACKトップはこちらCAMP HACKトップページではアウトドアアイテム情報も満載! ぜひチェックしてみてください。
Source: CAMP HACK