この冬手に入れたい!“ぽかぽか”な限定&別注アイテムが気になる
寒くなると、防寒性のあるギアやファッションが気になりますよね。その上、限られた場所でしか購入できないアイテムや、豪華コラボの別注アイテムだった場合、購買意欲がそそられて仕方ありません。今しかゲットできないかも……と思うとなおさら!
そこで今回は寒い季節に活躍する、“ぽかぽか”な限定&別注アイテムを厳選してご紹介。冬キャンプや普段使いで活躍すること間違いありません!
早速ファッションとギアに分けて、チェックしましょう。
【ファッション】こだわりが随所に光る6アイテム
ナンガ×オレンジ「タキビ ダウン ジャケット」
国産にこだわった寝袋で有名なナンガと、和歌山のアウトドアショップOrange(オレンジ)がコラボ。ベストセラーアイテムである「オーロラダウンジャケット」と、難燃素材を融合した別注モデルです。
万が一火の粉が飛んできても穴が開きにくいのが、焚き火好きには嬉しいですね。中綿にはダウンを封入しているため、防寒性もばっちり!
胸元のロゴは、数年前まで使用されていたクラシックロゴの復刻。シンプルなデザインなので、キャンプだけでなくタウンユースでも活躍してくれます。
●素材:中綿 /スパニッシュダックダウン 90-10% (760FP)
●平均重量:約1,029g
<!–
形が素晴らしい。大きすぎず小さすぎず、キャンプでもタウンユースでもおしゃれに使える一品です。他の焚き火ダウンはどうしてもデザインが気に入らず敬遠していましたがこれは買って正解でした!!
出典:
楽天
グリップスワニー×オッシュマンズ「ボンファイヤー ボア ジャケット」
スポーツショップのオッシュマンズが、レザーグローブで有名なグリップスワニーに別注。独自の難燃素材を採用した「ボンファイヤー ボア ジャケット」は、大型ポケットが4つもあるため収納力抜群!
裏地はボア素材になっており、さらにはファスナーからの風の侵入を軽減するフラップも付いた、防寒性の高い一着です。
詳細はこちら
カリマー×スティーブンアラン「 フリース フルジップ ジャケット」
ユナイテッドアローズが、イギリス発祥のアウトドアブランドKarrimor(カリマー)に別注した「フリースフルジップジャケット」。1990年代〜2000年代にかけて展開されていたモデルがベースのため、クラシックなデザインが印象的です。
こちらのフリースは体温調節に優れているのが特徴。脇下には汗をかいたときの熱気を逃がすピットジップが付いており、さらにはネック、ウエスト、裾の3か所にあるドローコードで冷気の侵入を防ぐこともできます。
タグにもちょっとしたこだわりポイントを発見! カリマーが1970年代に使用していたヴィンテージロゴを採用しています。
腰や首などの寒さを感じやすい部分には風を通しにくい生地を配しており、シンプルなデザインながら細かい箇所にまでこだわったアイテムです。
詳細はこちら
グラミチ×アレキサンダー リー チャン「コーデュロイ スケートパンツ」
ストリートを軸にしたブランドのアレキサンダー リー チャンと、グラミチがコラボした「コーデュロイスケートパンツ」。目を引くツートンカラーがファッションにアクセントを加えてくれます。
明るいブラウンカラーはなかなか派手だな、という人にはブラックカラーという選択肢も。ワークパンツ的なシルエットと、グラミチらしいストレッチコーデュロイで動きやすさ抜群! アクティブに動きたい人にオススメのパンツです。
●カラー:ブラック、ブラウン
<!–
キーン×エルネスト「ウィンターポート II」
俳優である井浦新氏が手がけるブランドのエルネストが、キーンの定番ブーツ「ウィンターポート II」とコラボ。エルネストらしいカモフラージュ柄がかっこいいですね!
スノーシューや簡易アイゼンを取り付けられるので、雪山ハイキングにもオススメ。在庫が少なくなっているので、気になる方は早めにゲットしましょう!
●素材:アッパー/ポリエステルブーティーとマイクロファイバーの補強材を組み合わせたライトウェイトアッパー 、ミッドソール/圧縮成型EVAミッドソール 、ソール:デュアルクライメートラバーアウトソール
<!–
ザ・ノース・フェイス パープルレーベル×グリーン レーベル リラクシング「フィールドキャップ GR」
内側がフリース素材のポーラテックになっており、寒い季節にぴったりの「フィールドキャップGR」。さまざまなファッションと組み合わせやすい、シックなダークグリーンのカラーリングです。
バックルを外すと耳当てになるので、寒さの厳しい場所でもばっちり活躍してくれます。ぜひともおしゃれキャンパーにゲットしてもらいたい一品です。
詳細はこちら
【ギア】所有欲まで“ぽかぽか”になる4アイテム
焚き火台やヒーターなど、ファッションアイテム以外もご紹介しますよ!
ogawa×オレゴニアンキャンパー「ファイアプルーフブランケット (S・M)」
こちらは、オレゴニアンキャンパーの「ファイアプルーフブランケット」にogawaのロゴが入った直営店限定モデル。焚き火の近くで使えるように、燃えにくい素材を使用しています。
膝掛けに使いやすいSサイズと、羽織ってポンチョのように使えるMサイズの2サイズ展開。羽織ることで衣服を火の粉から守ったり、チェアに掛けて穴空き防止のために使うのもオススメです。
詳細はこちら
アラジン×BEAMS JAPAN「遠赤グラファイトヒーター(トリカゴ)」
レトロな見た目のヒーターで人気のアラジンとBEAMS JAPANがコラボした「遠赤グラファイトヒーター(トリカゴ)」。BEAMSの店頭と公式オンラインショップのみでゲットできる貴重なアイテムです。
ボディカラーには「代々栄える」の意味を持つ橙(だいだい)色を採用。見た目が可愛いのでリビングに置いてもオシャレですよね。金属製ガードがあるので、小さなお子さんがいても火傷が防げるので安心。
詳細はこちら
ナンガ×山渓「オーロラ 600DX オールブラック」
山好きのためのアウトドア用品を取り扱う山渓とナンガによる「オーロラ600DX オールブラック」。一番多く使うブラックの生地のみで作ることで、製造コストをダウンさせ3万円台という価格を実現。
とても人気があり、2020年2月下旬以降の納期となっています。早めの注文が◎!
●収納サイズ:φ18×30cm
●ダウン量:約600g+20g
●サイズ:最大長228cm×最大肩幅85cm(身長185cmまで)
●素材:表生地:40dnオーロラテックス/裏生地:40dnナイロンカラー:ブラックフィルパワー:760FP
<!–
サンゾクマウンテン×ナイスタイム「オルテガシリーズ マウンコル」
男前ギアでキャンパーを虜にしているサンゾクマウンテンと、アウトドアセレクトショップのNicetime(ナイスタイム)が作り上げた焚き火台。火入れをすると浮かび上がる繊細なオルテガ柄は、ずっと眺めていても飽きません。
人気アイテムのためいつも在庫があるわけではないので、見つけたときがチャンスです!
詳細はこちら
コラボアイテムは見逃せない!
いかがでしたか? 今しかゲットできない……というレア感が物欲をそそりますよね。“ぽかぽか”な限定アイテムを手に入れて、寒い冬をオシャレに乗り切りましょう! 売り切れてしまう前に要チェックですよ。
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK
【ザ・ノース・フェイス】9モデルを一気見せ!今年のヌプシ選びはここで決めちゃおう!
定番のWPモデルは、選べる3サイズ
まずは、いわゆる定番のヌプシブーティーのWP(ウォータープルーフ)タイプからご紹介。アップデートを繰り返しながら、2019年の今季に第6世代を迎えるWPタイプには3種の丈感がラインナップされています。
通常モデルの他、ショートタイプとロングタイプがリリースされ、自身のライフスタイルに合う高さの一足をチョイスできるのは嬉しい限り。
こちらはテックプルーフ防水メンブレンを採用し、軽量で保温性に優れるサーモライト®中綿を入れたスタンダードモデル。ヌプシブーティーといえばコレ! と思い浮かべる人も多いのでは?
そんな安定感ある一足は実績も抜群。今回紹介する9モデルの中でも、選んで間違いのない一つと言えます。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
先程のスタンダードモデルよりも2〜3cmほどハイト(丈)が下がったショートブーツ型のヌプシブーティー。雪上はもちろんですが、よりカジュアルに防寒シューズを履きたいという、都会派にオススメの一足です。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
そして、スタンダードモデルよりも5cmほどハイトが上がったロングブーツ型のヌプシブーティー。アッパーの余白部分にはブランドロゴを大胆にプリントするなど、デザイン面でも他の2足とは一線を画しています。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
全モデル共通で、軽量で保温性に長けるサーモライト®中綿が入っています。またアウトソールには、セラミック粒子が練りこまれ雪上・氷上でのグリップ力を高めたビブラム社のアイストレックを装備。
定番のWPモデルは、今記事で紹介する9モデルの中でもベーシックな見た目ですが、雪国でも十分に活躍するスペックを持ち併せているのです。
キャラクター引き立つ個性派モデルも要注目です!
定番モデルのお次は個性派モデルをご紹介。ダウンを封入したもの、ウールを使ったもの、スニーカーライクに履けるもの。ヌプシは今やデザインのバリエーションも豊富です。
そんなキャラクター性豊かで、個性を表現できる仲間たちをここではピックアップしました。
より高い保温力を求めるのなら、ダウンを封入したこのモデル一択でしょう。不純物を取り除いた高品質のダウンでヌクヌク。
ダウンならではロフト感がウィンターブーツ然としており、冬の歩みをより軽快にしてくれます。タウンもフィールドも垣根なく履けてしまう、クロスオーバーな一足。
リップストップナイロンとコットンテキスタイルを組み合わせたデザインが、ストリートシーンにもハマります。ソールにはこちらもビブラム社のアイストレックを採用しているので、雪も凍結もなんのその。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
見るからにウォーミーなウールファブリックをアッパーに使った一足。撥水加工が施された圧縮ウールのマットな見た目がアーバン感を演出しつつ、季節相応に足元を彩ってくれることでしょう。ショートタイプも展開あり。
メルトンのような圧縮ウールに撥水加工が施されており、悪天候にも対応。ヌクさを絵に描いたようなスタイルが老若男女問わずウケています。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
ヌプシブーティーに見慣れている人ほど「これもヌプシシリーズ!?」と思うかもしれない、ファーストインパクト強めのコチラもれっきとしたヌプシシリーズの一足です。
足首への保温機能は捨て去り、そのかわり他のモデルにはない機動力で勝負。より都会派な人はコレで決まりでしょう。
アウトソールにはドライ&ウエットの両コンディションにグリップ性を発揮する、THE NORTH FACEオリジナルの柔らかなソールを採用しています。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
ヌプシシリーズ史上初のゴアテックスモデルが登場!
意外にもシリーズ初となるゴアテックスモデルが今季登場! 雪国の厳冬期にも対応した新作は、さらにスペックごとに上位モデルと下位モデルをラインナップしています。
デザインで選ぶもよし、スペックで選ぶもよし。新登場で最高峰のゴアテックスモデルは見逃せません!
ゴアテックスを採用し、防水透湿性を格段に高めたシリーズ最上位となるモデルがこちら。ゴアテックスだけではなく、「エアロゲル」と呼ばれる特殊な素材を繊維に練り込むことで、フットベッドの断熱性をさらに高いものにし、底冷えをシャットアウト。
さらにソールには濡れた氷上でもグリップ力を発揮するという、ビブラム社のアークティックグリップを採用しています。豪雪地帯の厳冬期にも耐えうるスペックを持った至高の一足です。
履き口に雪の侵入を防ぐバックル、足首のところにフィッティングを高めるバックルをそれぞれ装備。マイナス20℃まで硬化しにくいというビブラム社のアークティックグリップを使ったアウトソールは、THE NORTH FACEオリジナルのソールパターンを採用しています。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
そしてこちらは、従来のデザインを踏襲したミニマルなスタイルに、ゴアテックスを採用したニューモデル。ソールにはビブラム社のアイストレックを採用。
豪雪地帯の厳冬期にも十分対応するハイスペックモデルながら、洗練されたデザインは街履きとしても重宝します。
耐久性に飛んだリップストップ素材をアッパーに使ったゴアテックスモデルには、アイキャッチな「GORE-TEX」の文字がアッパー上部にプリントされています。
公式オンラインサイトはこちら
<!–
ファッションと機能を突き詰めた番外編!
日本のファッショントレンドにぴったりなアイテムを毎シーズン繰り出すTHE NORTH FACEのパープルレーベル。もちろんヌプシブーティーも、毎年パープルレーベルモデルがリリースされています。
今季は機能素材とヘビーデューティな素材をハイブリッド。完売しちゃう前の早めのチェックが鉄則です。
撥水加工が施されたカウレザーと白のグリッドが目を引くナイロン素材「スペクトラ」をコンビ。しっかり機能を持たせつつ、ファッション目線で見てもかなりイケてるデザインにまとめているところ、さすがですね!
パープルレーベル謹製を証明するブランドロゴはシンボリックに縫い付けられています。
ボディカラーに合わせてまとめられたソールには、ビブラム社のアイストレックをオリジナルパータンを配備するなど、デザイン性と機能性が高次元で混じり合っている一足です。
今年の一足、どれが気になりましたか?
ゴアテックスモデル、ウォータープルーフシリーズ、ダウン・ウールといったオムニバス、ファッション視点強めの一足。4ジャンルに渡って9足を紹介してきましたが、お眼鏡に叶う一足は見つかりましたか?
最初に述べたとおり、毎年アップデートを繰り返しているため来年も全く同じデザインやスペックのものが登場するとは限りません! 今ここで気になったのがあったのなら、とりあえず実物を見に行くことをオススメします。
しかも足元のヌクさを担保してくれるヌプシブーティーシリーズは、本格的に寒くなり始めると完売が続出! まだまだ在庫厚めのいま時期だからこそ、本格検討してください。
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK
【みんな何着てる?】浩庵キャンプ場で見つけたキャンパー6人のガチ防寒着
キャンパーのリアルな防寒着をチェック
冬キャンプを快適に楽しむために欠かせないアイテムといえば防寒着です。この時期は、みんながどんなアウターを取り入れているのか気になりますよね。
そこで早速、リアルキャンパーたちの防寒スタイルを調査してみました。保温性だけでなく、機能性やファッションも意識したアウター選びは、それぞれの個性やスタイルも反映されているようです。
調査に訪れたのは、本栖湖の『浩庵キャンプ場』
今回、アウター調査で訪れたのは山梨県にある浩庵キャンプ場。千円紙幣の富士山の絵でお馴染みの、本栖湖の湖畔にある大人気のオートサイトです。
富士山を望むレイクサイド(千円札とほぼ同じアングル!)にテントを張ることも可能ですよ。でも今回の目的は絶景ではなくアウター。ということで、早速キャンプ場で見つけた6名の防寒着をチェックしていきましょう。
ザ・ノース・フェイスの「アンタークティカ バーサ ロフト ジャケット」
油川真さん(38歳)着用アイテム:アンタークティカ バーサ ロフト ジャケット/ザ・ノース・フェイス、パンツ/リメイク古着、シューズ/ドクターマーチン
キャンプは友人だけでなくソロで楽しむことも多いという油川さん。今季の冬キャンプは、昨年購入したザ・ノース・フェイスの極上フリースジャケットが活躍中。ブランド史上、最強の保温力を誇るハイスペックモデルだけに、インナーはサーマルカットソーだけでも快適だとか。
このジャケットはキャンプ用として手に入れたので普段はあまり着ないです。デザインはスタイリッシュだけど保温力が高過ぎて、街ではちょっとオーバースペックなんですよ(笑)。
袖口は手の甲を覆う仕様
手の甲まで保温できるランバージャック仕様の袖口がすごく便利。このまま焚き火や料理もできるからキャンプ向きの機能ですね。
モコモコのフリースは首回りの保温性も抜群
ジップを上までしっかり閉めると、首回りもめちゃくちゃ温かい。それでも寒いときは防風シェル、雪が降ったら防水シェルを上から羽織れば防寒は完璧!
<!–
ナンガ×アーバンリサーチ ドアーズの「オーロラ」
HIKW__さん(35歳)着用アイテム:オーロラダウンジャケット/ナンガ×アーバンリサーチ ドアーズ、スラッシュパーカ/キャンプサービス、パンツ/ユニクロ、シューズ/ハイテック、キャップ/アンドワンダー
キャンプ歴は10年以上で、最近はインスタでキャンプ写真も投稿しているHIKW__さん。冬キャンプではダウンが定番とのことで、街でも使える一着としてアーバンリサーチドアーズ×ナンガの名作ダウンジャケット「オーロラ」をセレクト。
3年ほど愛用していますが、無骨過ぎないデザインとカラーリングでスマートに着用できるのがいいですね。冬はキャンプサービスのスラッシュパーカとレイヤードすることも多いです。
アーバンな短丈シルエットだけど腰回りは温かい
街でも使いたいから短めの丈が好きなんですが、このダウンは後ろがちょっと長めに作られているから、この着丈にしては腰回りの保温性も高いんですよ。
止水ファスナー付きポケットが機能的
ナンガのオーロラテック素材は防水性も高いし、ポケットも止水ファスナーだからスマホも安心して収納できます。保温性だけでなく機能性も高い一着です。
「2019 NANGA×DOORS Aurora」の詳細はこちら
パタゴニアの「クラシック・レトロX・ジャケット」
鈴木成美さん(32歳)着用アイテム:クラシック・レトロX・ジャケット/パタゴニア、ユニクロ/パンツ、シューズ/ザ・ノース・フェイス、キャップ/マーモット、バッグ/グレゴリー
女の子2人で遊びに来ていたガールズキャンパーの鈴木さん。本日は鍋パーティを楽しむため、カジュアルなスタイルを心掛けたとか。
愛用アウターはパタゴニアの名作モデル、レトロXジャケット。あえてメンズモデルをセレクトして、ゆったりとした着こなしを楽しんでいました。
ずっと欲しかったけど、売り切れでなかなか買えなかったレトロXジャケットです。レディースもあるけど、シルエット的にはメンズがいいなと思って、メンズのXSサイズを選びました。もちろん保温性もいいけど、ルックスもお気に入りです。
裏地は肌離れのいいメッシュ
裏地がメッシュだから着心地もいいですね。動きやすいし、汗もかきにくいと思います。Tシャツの上から羽織ってもサラッとしているので気持ちいいですね。
メンズモデルだけのカラーリングもお気に入り
パイル地が首回りも温めてくれるからネックウォーマーもいらないです。アクセントのブルーは、メンズだけのカラーリング。それもお気に入りのポイントです。
ジャーナル スタンダードの「ラスカ 850Hフードダウン」
伊藤敬洋さん(36歳)着用アイテム:ラスカ 850HT フードダウン/ジャーナルスタンダード、フードベスト/ヘリーハンセン、パンツ/ナイキ、シューズ/ダナー、キャップ/NEC
インパクト抜群の迷彩ダウンパーカを羽織った伊藤さんは、今年は約10年ぶりのキャンプを満喫中。本日は日常でも愛用している迷彩柄のダウンジャケットを着用。インパクトがあるアイテムのため、それ以外はシンプルにまとめたとか。
定番のバルトロジャケットもいいなと思ったけど、周りと被りそうだからこっちに。入手して以来、冬のワードローブとして定着しています。お気に入りのポイントはグラフィックカモの総柄ですね。
襟高でフード部分もダウンがたっぷり
襟高だけどアゴにあたる部分はフリース生地だからジップを上まで閉めてもストレスフリー。しかもフード部分もしっかりとダウンが入っているから防寒性も抜群です。
ポケット内部もフリース地
両サイドのポケットの中がフリース生地になっているから、ハンドウォーマーとしても重宝しています。つい手を入れちゃいますね(笑)。しかもかなり容量があるんですよ。
「ラスカ 850HT フードダウン」の詳細はこちら
アークテリクスの「ゴアテックス製ハードシェル」
米村将生さん(39歳)着用アイテム:ジャケット/アークテリクス、パンツ/チャムス、シューズ/ナイキ、キャップ/ノーブランド
キャンプ歴は3年ながら、以前はトレッキングにハマっていたという米村さん。機能的なアウトドアウエアをキャンプスタイルにも取り入れていました。
古着屋で購入したという、アークテリクスのゴアテックス製ハードシェルを1番上に羽織ったレイヤードスタイルは、ポップなカラーリングも魅力です。
とにかくインナーに様々なアイテムをレイヤード
ハードシェルの防寒性を補うためにフリース、インナーダウン、Tシャツ、ベースレイヤーの順番で4枚のウエアをレイヤードしています。まだまだ着込めますよ(笑)。
ドローコードを締めて冷気をシャットアウト
裾のドローコードを締めると風や冷気の侵入を防ぐことも。アウトドアブランドのアウターは、こうした細部のギミックが優れていますよね。山でも頼りになるけど、キャンプでも使い勝手がいいんです。
オードリーアンドジョンワッドの「キルティングノーカラーロングダウンコート」
南條幸乃さん(34歳)着用アイテム:キルティング ノーカラー ロングダウンコート/オードリーアンドジョンワッド、ワンピースパーカ/ファクターイコール、キャップ/コントロールフリーク、ネックウォーマー、シューズ、タイツ/すべてワークマン
夫婦キャンプを満喫していた南條さんは、日常で愛用しているロングダウンコートをキャンプにも応用。しかし、ワークマンのモックシューズと合わせたり、緩く着こなせるスウェット素材のワンピースとレイヤードするなど、いつもよりアクティブで動きやすい着こなしを意識されています。
このコートはシンプルなデザインとシルエットが1番のお気に入り。しかも撥水加工が施されていて、裾にもリブが入っているから防風性も高い。なかなかキャンプ向きのアウターなんです。
リラックスできるスウェットワンピとセットで愛用
キャンプスタイルはリラックスコーデが基本。ロングダウンは同じくらいの丈のワンピースパーカと合わせることが多いですね。シルエットがタイトだからレイヤードしてもかさばりません。
ロング丈だけどダブルジップだから座りやすい
ダブルジップ仕様なので、シルエットもある程度は自由に調整できるし、下部分を開けると座ったときに邪魔になりません。これ、焚き火のときに便利なんですよね。
「キルティング ノーカラー ロングダウンコート」の詳細はこちら
今年の防寒着、もう準備はいいですか?
リアルキャンパーたちは、しっかりと自分のスタイルにマッチする防寒着を選んでいましたね。まだ今季の防寒着に出会っていない人は、着こなしも含めて参考にしてみては?
撮影協力:浩庵キャンプ場
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK
秋冬に活躍すること間違いなしのパーカー4選【人気モデルからハイスペックモデルまで】
秋冬に活躍する「パーカー」
“パーカー”といえば、肌寒い時期に重宝する定番のウェアですよね。ただし定番故に、種類が豊富すぎてどれを選んだらいいかわからない……という方も多いのでは?
厳選した4つのパーカーをピックアップ!
そこで今回は数多くあるパーカーの中から、4着をピックアップ。例年すぐに完売してしまうモデルや抜群に暖かい一着など、機能やデザインに特徴的があるパーカーをご紹介します。気になったら早めのゲットが吉ですよ!
今の時期に活躍するパーカー4選【人気モデル&高機能モデル】
ノースフェイス「デナリフーディ」
軽量ながら高い保温性を誇る肉厚フリースを採用した「デナリフーディ」。アウターとしても使えるように、肩とフードには中綿「プリマロフト」が封入されています。胸ポケットが2つあるので収納性が高いのも◎!
機能だけでなく、異素材の切り返しがいいアクセントになっていてオシャレ。とにかく人気のモデルなので、ノースフェイスのショップでは販売数を制限していることがほとんどです。
気になる人は、希望のカラーやサイズが売り切れる前に早めにゲットするのがオススメですよ。
<!–
パタゴニア「メンズ・テキスト・ロゴ・アップライザル・フーディ」
こちらは右腕にある「Patagonia」のロゴが特徴的なパーカー。シンプルなデザインながら、存在感バツグンのロゴが入ることでキャンパー好みになっています。
裏地が起毛している厚手のパーカーなので防寒性もバッチリ。ペットボトルとコットンの端切れをリサイクルした生地で作られており、環境保護の意識が強いパタゴニアらしい人気の一着です。
カラー:ブラック
<!–
イエティナ「プルオーバーフーディー」
一見パタゴニアのパーカーとそれほど違いがわからないこちらは、保温性が非常に高い特殊な一着! パッと見では全く分かりませんよね?
その暖かさの秘密は“裏地”にあります。空気を蓄えるループが特徴の「パイル生地」と、そのループを壊すことで肌触りと保温性をアップさせている「起毛生地」。
イエティナは特許技術によりループを壊さずに起毛することを可能にし、圧倒的な保温性を実現しています。
その特殊な生地を作るために使っているのは約50年前の丸編み機! 時間がかかるため1日の生産数は少なくなってしまいますが、世界から「寒い」をなくすことを目標に、強いこだわりを持ってモノ作りをされています。
<!–
アルクフェニックス「ドームパーカ/ 3Dウラケ」
速乾性に優れ、サラッとした着心地が気持ちいいオリジナルのニット生地「3D urake(スリーディーウラケ)」を使用したパーカー。高く設計された襟は、冷気の侵入を防いでくれます。
前面には大容量のジップポケットが! ポケット内部は3つに別れており、小物を分けて入れることができます。鍵やスマホなど、失くしたくないアイテムを収納するのに便利です。
背面の襟元にはベンチレーションを配置している少し変わったデザイン。内部にこもった熱を放ち、快適な着心地を実現してくれます。
着込みすぎて、少し動いただけで汗ばんできた……なんて場面でも助かりますね。キャンプだけでなく、アクティビティを楽しむ方にもオススメのウェアです。
<!–
暖かさと格好良さをゲットしよう!
どのメーカーの、どんなパーカーを選べば良いのか分からず迷っている方も、気になるパーカーを見つけることができましたか? スポーツやアウトドアシーンだけでなく、いつでもどこにでも着て行きたくなる一着を見つけて、寒い季節を乗り越えて行きましょう!
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK
手持ちのギアが一気にカッコよくなる魔法のステッカー【ノースフェイス】お手本スタイル10連発!
もう、み~~~んなノースフェイスのステッカー
お気に入りのキャンプギアにペタッと貼れば、ますます愛着が湧くキャンプステッカー。なかでもダントツで多く見かけるのが、ノースフェイスではないでしょうか。
車のバックドアにも、ノースフェイス。
PCやタブレットにまで、ノースフェイス……! シンプルながら貼るだけでバシッとカッコよくきまるのが、ノースフェイスのステッカー。
キャンパーたちは、どんなアイテムに貼っているのでしょうか? 実際のチューン例を見てみましょう。
これさえ貼れば最強説「ノースフェイスステッカーチューン例」
①ペグケースに!
ペグケースに、ノースフェイスのステッカーをペタリ。大きなロゴが、無骨な雰囲気をさらに引き立てています。
②ガス缶に!
こちらは、マグネットシートにステッカーを貼った、自作のガス缶カバー。マグネットシートは100円ショップでも売っているので、手軽にできそうですね!
③飯ごうに!
ちょっと古くなったギアも、ステッカーを貼れば新鮮! こちらは小学校時代に買われたという飯ごうに、ノースフェイスのステッカーを。使い込んだ感じとロゴが合わさって、カッコよくドレスアップされています。
④ユニフレームに!
モノトーンのロゴは、カーキやタンなどミリタリー感のあるギアとの相性も抜群です。ユニフレームのガスストーブ「ワームⅡ」も、一枚ステッカーを貼るだけで雰囲気が変わりますね。
⑤ホムセンのテーブルに!
こちらはホームセンターのテーブルに、ノースフェイスのステッカーを貼られています。もともとキャンプギアではないものも、キャンプステッカーを貼りさえすれば一気にアウトドア感が出現!
⑥カスタムギアに!
カスタムギアにステッカーをプラスして、オリジナリティをさらに底上げ。カーキにはブラックも合いますが、ホワイトで明るい雰囲気に仕上げるのもいい感じですね。
⑦ラジオフライヤーに!
珍しいグリーンのラジオフライヤー風キャリーカート。「#とりあえず貼ってみた」というノースフェイスのステッカー、大正解のカッコよさです!
⑧サーモス缶クーラーに!
同じ方からもう一枚、サーモスの缶クーラーにもノースフェイスのステッカーをペタリ。ノースフェイスのオリジナルアイテムかと見紛うほどの、しっくり感です。
⑨収納ケースに!
「ノースフェイスのアイテムがやたらと欲しい時期」に突入されたという、こちらの方。
手持ちのアイテムにステッカーをどんどん貼れば、たくさんのグッズで手軽にノースフェイスを感じられそうですね。
⑩ジャグに!
「ノースステッカーがもつポテンシャルの高さ」というコメントの通り、貼るだけでオーラ増し増し。ベージュやホワイトなどサンドカラーのギアを、ブラックのロゴが引き締めます。
多くのキャンパーを魅了してやまないノースフェイスのロゴですが、ここで豆知識。あの三本ラインは、何がモチーフになっているか知っていますか?
ところで、ノースフェイスのあのロゴマークは何?
エプロンにノースフェイスのハンドタオルを縫い付けるという斬新なテクも気になりますが、あのシンボリックなドーム型のラインは一体何を表しているのでしょうか。
ノースフェイスロゴのモチーフは、この岩石
ロゴのモチーフは、ヨセミテ国立公園にある「ハーフドーム」の北壁。トレッキングスポットとしても人気ですね。
どんな山においても最も過酷なルートとされる「北壁(=ノースフェイス)」由来のアイコンは、50年間に渡りハイクオリティなノースフェイス製品のシンボルであり続けています。
ノースフェイスのステッカーは種類も豊富
ロゴのみのシンプルなものだけでなく、イラストモチーフのステッカーもありますよ!
●カラー:ホワイト/ブラック
<!–
324円
324円
–>
<!–
540円
540円
–>
●カラー:レッド・ブラック
<!–
216円
216円
–>
<!–
324円
324円
–>
ステッカー貼るなら、ノースフェイスは外せない!?
ペタリと貼るだけでスタイリッシュなギアに仕上げてくれるノースフェイスのステッカー。いろいろな愛用ギアに貼って、さらにカッコよくカスタマイズしちゃいませんか?
ステッカー、どう貼る?
大きいのをドドーンか、小さめをたくさん貼るか……貼り方で雰囲気も変わるもの。キャンパーたちのアウトドアステッカー活用術を参考にしてみよう!
Put Steckers Of TNF On Your Gears!
ノースフェイスのステッカーでギアをカッコよくしちゃおう!
Source: CAMP HACK
今なら激レア製品が当たる!?ヌプシブーティ新シリーズキャンペーン【アウトドア通信.056】
NEWヌプシブーティは手に入れた?
これぞ冬キャン味方! 冬の寒さに負けずキャンプを楽しみたいアナタへ、ザ・ノースフェイスの新シリーズブーティをご紹介します。
ザ・ノースフェイスの冬の定番シューズとも言われる「ヌプシブーティ」が、更にグレードアップして登場。新シリーズは一体どんな進化を遂げているのでしょうか。「Nuptse Bootie Lite WP(ヌプシブーティライト ウォータープルーフ)」の魅力をお届けします。
さらに今なら新シリーズのデビューに合わせて、激レアアイテムの当たるなにやら嬉しいキャンペーンの開催も!? 気になる詳細をチェックしよう。
ココが変わった”Nuptse Bootie Lite WP”3つのポイント
①軽量性・クッション性・耐久性UPでスニーカー感覚を実現
冬に対応できる靴を探していると、重さが気になったり足にフィットしずらかったりと毎日愛用するには少し不便さを感じることってありますよね。
今回発売された新シリーズは、まるでスニーカーを履いているかのような軽やかさを実現してくれるのでアクティブ派のあなたにぴったり。
新シリーズモデルのシューズは、従来品からボトムユニット(靴底)の形状を一新! 寒い環境でも素材が硬くなりにくい「EVAミッドソール」と耐久性の良い「ラバーアウトソール」を組み合わせて作られています。そのため軽量性・クッション性・耐久性と嬉しい性能が揃い踏み!
②さらに防水性と透湿性が優れているので雨や雪も安心
雪が降ったりと予想できない冬の天気。新シリーズは、急な天気の変化にもしっかり対応してくれます!
ザ・ノースフェイスの独自の防水システムにより高い防水性と透湿性を発揮。どんな時にも履いて出掛けたくなりますね。
③撥水性能付き綿の使用で保温性バツグン
靴中の素材には、保温性の高い撥水マイクロファイバー中わた素材「プリマロフト®」が使用されているので、靴中で汗をかいたとしても保温性が下がる心配はなし!
キャンプでは、動かず座りっぱなしになることも多々ありますよね。そんな時に地面からの底冷えで足がヒエヒエなんてことにならない冬キャンプに最適な1足です。
ラインナップも豊富で選べる嬉しさ!
いかがですか? 進化したポイントをチェックすると製品ラインナップが気になってきますね。ザ・ノースフェイスらしい洗練されたデザインでタウンユースでも活躍する新製品を履きこなしましょう。
Nuptse Bootie Lite Ⅲ WP 商品ページはこちら
Nuptse Bootie Lite Ⅲ WP Short 商品ページはこちら
NSE Traction Chukka Lite WP Ⅱ 商品ページはこちら
“今”購入すると激レア製品が当たるキャンペーンも!
さらに2017年11月3日(金)から12月24日(日)の期間中に対象のヌプシシリーズ製品を購入した人に、ザ・ノースフェイスオリジナル “ブーツケース” もしくは “ソックス” が当たるチャンスも! シューズに合わせて使いたいレアアイテムに応募してみてはいかがですか?
【Nuptse Bootie WP Campaign】
キャンペーン対象製品はこちら
キャンペーンの詳細はこちら
アイテム情報も満載!CAMP HACKトップはこちらCAMP HACKトップページではアウトドアアイテム情報も満載! ぜひチェックしてみてください。
Source: CAMP HACK
今では入手困難!?見た目がイケてるノースフェイスのテント6選
圧倒的存在感!ノースフェイスのテントがかっこいい
ノースフェイスは言わずと知れたアメリカのアウトドアブランド。カジュアルウェアやバッグなどが特に有名ですが、実は現在のドームテントの基礎を作った先駆け的な存在。
ノースフェイスのテントは、ヒマラヤなどの過酷な状況下での登山や、極地探検のベースキャンプとしても使用され、その機能性の高さが評価されています。
今回はその中でも、今では手に入れることが難しくなった年代物のテントや古くからキャンパーに愛される歴史あるテントなど、入手困難かつ他のキャンパーが憧れるようなかっこいいアイテムをご紹介します。
ノースフェイスの人気テント6選
Mountain24(マウンテン24)
過酷な環境に耐えられるように設計されたエクスペディションドームテント(過酷な環境に耐えられる頑丈なテントの種類)。居住性の高さで人気があり、90年代の名品テントと言われているほどの快適さです。
年代物のため、正規販売店やAmazonなどでの取り扱いはありませんが、フリマアプリやオークションサイトなどを利用して、中古品を入手することが出来ます。
POLE SLEEVE OVALINTENTION(ポールスリーブ オーバルインテンション)
1970年代に登場した世界初のドーム型テント「オーバルインテンション」を改良した後期型モデルで、1980年代初めに発売されたアイテム。
かなり古いビンテージテントなので入手は非常に困難です。オークションサイトで入手できることもあります。
Bastion4(バスティオン4)
4シーズン&極地対応のエクスペディション用山岳テント。ドーム型のクロスポール設計により室内の居住空間は広く、かつ強風にも耐える強さを両立しているアイテムです。
公式HPやアマゾンなどでの取り扱いもあり、他のアイテムと比べると入手はしやすいものの、店頭に並ぶことはあまりなく在庫も少ない、今のうちに手に入れておきたいテントのひとつです。
●収納サイズ:61×23cm
●素材:(キャノピー)40Dリップストップナイロン
(フロア)70Dナイロンタフタ10,000mmPUコーティング
(フライシート)75Dポリエステルリップストップ1,500mmPUコーティング
●収納人数:4名
●重量:6.23kg
Dome 5(ドーム5)
4シーズン&極地対応のエクスペディションドームテント。極地探検などのベースキャンプとして使用される極めて悪天候に強いテントです。
2011年に廃盤になってしまったモデルのため、国内での入手は極めて困難なようですが、海外ショッピングサイトでは稀に取り扱いがあることも。
2MDome(2mドーム)
発売は1980年代。ジオデシック構造を採用した半球型の特徴的な外観が特徴です。最大8人収容でき、ベースキャンプとしても使用される超大型テント。その大きさとそれゆえの価格の高さで、国内では手に入れにくい、まさに名作テント。
個人輸入サイトや輸入物のテントを取り扱っているサイトで取り扱っていることがあります。キャンプ場で見かけたら記念撮影してきたいレベルのテントです。
VE25(ブイイー25)
ノースフェイスの定番テントで、ノースフェイスの誇る究極のテントのうちの1つ。極めて過酷な天候でも耐えうる4シーズン&極地対応のエクスペディション用山岳テント。
登山のプロからファミリーまで幅広く使用でき、海外での評価が特に高いアイテムです。
●収納サイズ:61×23cm
●素材:(キャノピー)40Dリップストップナイロン
(フロア)70Dナイロンタフタ10,000mmPUコーティング
(フライシート)75D40Dナイロン1,500mmPUコーティング
●収納人数:3名
●平均重量:4.30kg
いつかは泊まりたい!こだわりのノースフェイステント
シンプルだけどアイコニックで個性的なデザイン、黄色と黒の特徴的なカラー。見た目がイケてるのはもちろん、どんな悪天候にも耐えうる驚愕の機能性の高さで、長い間キャンパー達を魅了し続けるノースフェイスのテント。一人のキャンパーとして、誰もが憧れる本物のテントにいつかは泊まってみたいものですね。
デザイン性が高いギアたち
グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高いキャンプ道具たちも要チェック。
Someday , Stay at the North Face tent!
いつか泊まりたい!ノースフェイステント
Source: CAMP HACK
ノースフェイス最強の「アルパインライトパンツ」と人気パンツ8選
ノースフェイスのパンツが男女から支持される理由
ノースフェイスのパンツは、アウトドアメーカーならではの機能性とスタイリッシュなデザインのバランスのとれたアイテムが多数そろっています。
アウトドアパンツの機能と街着のデザインが融合!
撥水性や通気性、動きやすさなど、アウトドアメーカーならではの機能性の高さはそのままに、スタイリッシュかつシンプルなタウンユース向けのシルエットが男性女性問わず指示されています。
ノースフェイスの定番はバーブパンツ!
高いストレッチ性で動きやすく、トレッキングシーンでオールラウンドに活躍してくれる定番パンツです。素材には適度な厚みがあり、撥水力、防風性と適度な保温力を備えている反面、ムレを排出するベンチレーションもついた、履き心地のいいアイテムです。
●機能:左右の腿にファスナー付きベンチレーション仕様
●カラー:ロジングリーン、コズミックブルー、グラフィットグレー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL、BM、BL
このパンツの肌触り、ストレスを感じない、履き心地!風を通さない生地なので、春、夏、秋と履けそうです。
このパンツの良さを知れば、他のパンツは履けません!
出典:amazon
アルパインライトパンツが大人気!
ノースフェイスのパンツの中でも特に人気の高いのがアルパインライトパンツです。シンプルなデザインで使うシーンを選ばず、体にフィットする立体的なパターンと高いストレッチ性で動きやすさ抜群。
1年を通してクライミングからハイキングまで幅広く活用でき、多くの山岳ガイド達にも愛用されている逸品です。
●機能:20洗80点撥水加工/ウエストスピンドル対応/フロントファスナーはダブルスライダー仕様
●カラー:ロジングリーン、アスファルトグレー、コズミックブルー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL、XXL
履き心地も抜群にすばらしく
膝の曲げ伸ばしも全く支障ありません。
フォルムもスタイリッシュでアウトドアだけでは無く街履きでも問題無さそう。
非常にオススメです。
出典:楽天
ノースフェイスの人気パンツおすすめ12選【メンズ】
ノースフェイスのパンツはロングからショートまで、様々な用途に合わせラインナップが充実しています。その中でも特におすすめのメンズパンツをご紹介します。
ノースフェイス フロントビューパンツ
コットンをメインにした厚手裏起毛のスウェット地に、立体刺繍のブランドロゴをあしらったシンプルなデザインのスウェットパンツ。
素材にポリエステルを混紡させ、速乾性を高めています。定番の人気商品として一年中活躍してくれるアイテムです。
●機能:前身頃チェーンステッチロゴ入り/裏起毛素材
●カラー:アーバンネイビー、ミックスグレー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ストレッチもきいていて、足上げもしやすく。良かったです。
出典:楽天
ノースフェイス アクセルライトパンツ
シルエットはタイトながら、薄手でストレッチ性の高い素材を使用しており動きやすさは抜群。肌離れのよい素材で撥水性も高く、ドライな肌触りをキープしてくれます。春、夏の登山やサイクリングなどにも適した軽量ソフトシェルパンツです。
●機能:春、夏山に最適な軽量ソフトシェルパンツ/2重織りでドライな肌当たり/接着仕様を用いることで、縫製の当たりを軽減
●カラー:ブライトコバルトブルー、コズミックブルー、ティンバーウルフ、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
程良くストレッチが効いているので、曲げ伸ばしがしやすいです。
細身でとてもカッコイイです。
出典:楽天
ノースフェイス バーブライトパンツ
軽量で涼しい夏用のストレッチトレッキングパンツの定番アイテム。腰回りと腿にはゆとりを持たせ、膝下からテーパード状に細くなるシルエットで動きやすく、汗をかきやすいシーンでもべたつきません。多少の雨天にも対応できる撥水加工が施されています。
●機能:ウエストスピンドル仕様
●カラー:ロジングリーン、コズミックブルー、グラフィットグレー、ブラック
●サイズ:XS、S、M、L、XL
真夏に最適なパンツです。さらりとした感触。薄手で通気性が良いです。
裾に向かうにつれテ―パーがかかっているのでとてもスリムに見えます。
出典:amazon
ノースフェイス テックエアー スウェットパンツ
特殊な3層構造素材を採用し、保温性と通気性を兼ね備えた軽量スウェットパンツ。ストレッチ性が高いニット素材を重ねることで、肉厚な質感ながら軽く、デッドエアが発生しやすくなります。
吸水速乾性に優れ、トレーニングから日常使いまで幅広く活用できます。
●機能:保温性・通気性に優れた3層ニット素材/左右脇ポケット/ウエストスピンドル仕様
●カラー:ミックスグレー、チャコール、アーバンネイビー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL、XXL
ノースフェイス ジャーニーズパンツ
ヴィンテージ加工と製品染めを施したナイロン製のイージーパンツ。リラックス感の高いシルエットで、ウエストはスピンドルで簡単に調整できます。
軽量で、ヒップポケットに収められるポケッタブル仕様、撥水加工もされており、旅先での雨対策にも便利です。
●カラー:ティンバーウルフ、タイムグリーン、フィヨルドブルー
●サイズ:S、M、L、XL
ストレッチ生地ではありませんが、軽量で薄いヴィンテージ仕様のナイロンパンツは快適な履き心地です。従来に無かったナイロンの表情は好印象です。スウェットのように膝が伸びることもありません。
出典:amazon
ノースフェイス エイペックスライトショーツ
ストレッチ性、吸水速乾性、耐久性の3つを兼ね備えたショート丈のトレーニングパンツ。ポリエステル100%ながら4方向に伸縮する高いストレッチ性、適度なゆとりのあるシルエットで非常に動きやすいアイテムです。
●機能:高ストレッチ素材のウエスト切替による高いフィット性/ウエストスピンドル仕様/後腰中央にメッシュポケット
●カラー:ディープティールグリーン、アーバンネイビー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL、XXL
ノースフェイス クラスファイブカーゴショーツ
ノースフェイスの定番モデルであるクラスファイブショーツのカーゴタイプです。撥水加工の施されており、トレッキングからキャンプまで幅広く活躍します。静電気の発生を抑える静電ケア設計です。
●機能:20洗80点撥水加工/ウエストバックル仕様/脇カーゴポケット仕様
●カラー:カイエンレッド、ロジングリーン、ブリティッシュカーキ、トゥルーブルー、アーバンネイビー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス ロゴショート
ブランドロゴがフロントに刺繍された人気の定番スウェットショーツです。裏起毛の薄手のスウェット素材とベーシックなスタイルで、スポーツから普段使いまで幅広く活躍します。ウエストはゴムと紐で調整出来ます。レギンスとの重ね着にも最適です。
●カラー:ミックスグレー、アーバンネイビー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL、BM、BL
着た感じ気持ちよくて、サイズもちょうど良くて良かったです。今年の夏はヘビーローテーションで使いたいと思います。
出典:楽天
ノースフェイス フレキシブルショーツ
ベーシックなデザインで、ストレッチ性の高いランニング用ショートパンツ。ウエスト後部中央にはスマートフォンサイズのファスナーポケットを装備しており、小物等を収納出来ます。日々のトレーニングから様々なアクティビティまで幅広く活躍するアイテムです。
●機能:左右脇ポケット/後腰中央ファスナー付ポケット/ウエストスピンドル仕様
●カラー:ブラック、アーバンネイビー、チャコール、サルファースプリンググリーン、ファイアリーレッド、ホワイト
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス ウォータートランクス ボードショーツ
速乾性、紫外線カットに優れたソフトなナイロン素材を使用した、水陸両用の画期的なボードショーツ。Flash Dry機能搭載で汗をかいてもドライに保ちます。オーソドックスなアウトドアショーツのデザインなので、川遊びやマリンスポーツで大活躍です。
●カラー:Tnf.Black、Folkstone.Grey、.Granite.Bluff.Tan、.Granite.Bluff.Tan
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス コットンオックスライトショーツ
夏のアウトドアシーンで活躍する、シンプルなショートパンツ。コットンをメインに麻とポリウレタンを混紡し、麻ならではの自然な風合いやドライ感が快適です。伸縮性があり、足上げがスムーズで動きやすいのが特徴。
●機能:製品染め/製品洗い/ウエストバックル仕様
●カラー:チーブグリーン、ナツメグタン、アーバンネイビー、グラフィットグレー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイスの人気パンツおすすめ11選【レディース】
ノースフェイスのレディスパンツは、シルエットが美しく、女性らしいデザインのものが多数あります。その中でもおすすめのパンツをご紹介します。
ノースフェイス バーブライトスリムパンツ
膝下が細いテーパードシルエットで、裾のもたつきを抑えたすっきりとしたデザイン。強度のあるナイロンと、高いストレッチ性を持つポリウレタンを混紡した、ストレッチ素材で動きを妨げず、足上げも快適。薄手の生地は撥水性、速乾性に優れ、夏山登山に適しています。
●カラー:コズミックブルー、ミッドグレー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
薄くて軽く、動きやすい。春夏は1枚で、秋冬はタイツをインにして着るつもり。他のパンツと比べてスリムなところと、外ベルト無しという点もいい。洗濯してもほこりがつかない素材なのもいい。
出典:amazon
ノースフェイス ベンチャーパンツ
パックに常備できる防水シェルとしてだけでなく、ウインドシェルとしても幅広く活用できる軽量レインパンツ。肌面にビーズ加工を施した防水・透湿性素材を採用し、肌触りのよさを実現しました。靴を履いたままでも着脱可能な裾ファスナー仕様。
●機能:裾ファスナー仕様
●カラー:ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス 3/4バミューダリップパンツ
軽量でストレッチ性に優れたヒザ下丈のパンツ。ダブルリップストップの生地は耐久性が高く、トレッキングをはじめとする様々なアクティビティで活躍します。裾はギャザリング仕様でもたつきがなく、すっきりとした腰周りはアクティブな動きも妨げません。
●カラー:コズミックブルー、フィググリーン、メタリックシルバー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス レンジオブクライマーパンツ
インドアクライマーのために開発したクライミングパンツ。軽さと動きやすさを追求し、ストレッチ性が高い薄手の生地を使用しています。細身のシルエットで足元の視界を妨げず、スムーズな脚上げを実現。両脇はメッシュポケットで通気性を高め、ムレを軽減します。
●機能:ウエストスピンドル仕様/ウエスト部分リブ仕様
●カラー:アーバンネイビー、アローウッドイエロー
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス ワピチチノパンツ
やや厚みがあり、ポリエステル100%ながらコットンのようなナチュラルな風合いが特徴のNORTH TECH Stretch Clothは、復元力の高いストレッチ素材。テーパードシルエットで動きやすく、脚がすっきり見えます。撥水性がありハイキングや旅行に最適です。
ワピチチノパンツ
●カラー:ファルコンブラウン、バーントオリーブ、コズミックブルー
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス コットンオックス クライミングパンツ
コットンの肌触りの良さとポリウレタンの伸縮性の良さを兼ね備えた、いいとこ取りのパンツ。クライミングはもちろん、キャンプなどアウトドアで過ごすのに最適です。裾はラフなゴムシャーリング仕様。
●機能:製品染め/製品洗い/ウエストリブ&スピンドル仕様/裾口ゴムシャーリング仕様
●カラー:ロジングリーン、ファルコンブラウン、アーバンネイビー
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス フレキシブルリブパンツ
肌触りのいいリブニットを裾に配した、綺麗なシルエットが特徴のストレッチパンツ。動きやすさを重視し、人間運動工学に基づいた立体裁断を採用しています。生地表面はやや凹凸感のあるナチュラルな風合いで、普段のトレーニングにぴったりのアイテムです。
●機能:左右脇ポケット/後腰中央ファスナー付ポケット/ウエストスピンドル仕様
●カラー:インテンスブルー、アーバンネイビー、チャコール、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス ハーフパンツ クラスファイブカーゴショーツ
撥水加工が施され、トレッキングからキャンプまで幅広く活躍するショートパンツ。速乾性が高く、ウォーターアクティビティでの使用にも適しており、水陸どちらでも使用できます。両サイドにメッシュポケット、左腿にジッパー付きのメッシュポケットもついています。
●機能:20洗80点撥水加工/ウエストバックル仕様/左脇ポケット付き
●カラー:アローウッドイエロー、スカリオングリーン、アズテックブルー、ファルコンブラウン、グラフィットグレー、アーバンネイビー
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス フライウェイトレーシングショーツ
ウエストラインに高ストレッチ素材を使用した、6つのポケットがついたショート丈のパンツ。柔らかく軽量な素材なので、汗をかいても肌に張りつきにくく、足上げを妨げません。防風性、耐久撥水加工が施されており、多少の雨であれば全く問題ありません。
●機能:高ストレッチ素材のウエスト切替による高いフィット性/ウエストに6つのメッシュポケット/左右脇ポケット/ウエストスピンドル仕様/100洗80点耐久撥水加工
●カラー:カイエンレッド、ジンクグレー、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイス ウールショートパンツ
かっちりとしたボーイッシュなデザインの中に、ネップ調の生地で女性らしい柔らかさをプラスしたウールパンツです。裏地は起毛素材を用い、とてもよい肌触りです。これ一枚で履いても、タイツと重ね着をしてもどちらも様になるパンツです。
●カラー:ダークネイビー、カーキ、ミックスチャコール
●サイズ:S、M、L
ノースフェイス テックエアー フレキシブルショーツ
ナチュラルな風合いでストレッチ性の高いランニング用ショートパンツ。ウエスト後部中央に、スマートフォンサイズのファスナーポケットを装備しており、小物を入れるのにも便利です。日々のトレーニングからさまざまなアクティビティまで幅広く活用できます。
●機能:左右脇ポケット/後腰中央ファスナー付ポケット/ウエストスピンドル仕様
●カラー:カイエンレッド、シャープグリーン、ブリーズブルー、インテンスブルー、アーバンネイビー、チャコール、ブラック
●サイズ:S、M、L、XL
ノースフェイスのパンツサイズをチェック!
気になるのがサイズ感ですが、実際に履いた人のサイズは?
一例を紹介すると、身長174cm/体重68kg、通常32インチの男性がLサイズを履いてジャストサイズ。身長163cm/体重54kg、通常28インチの男性はSサイズを履いてジャストサイズです。
165cm、52kgでSサイズを購入しました。少し大きいかと思いましたがジャスサイズでした。
想像以上に細身ですが、ストレッチ性が良いので動きを損なうようなことはないと思います。(出典:楽天)
身長174センチ体重65キロ、Mを試着したところぴったりのジャストサイズでした。あまりにもぴったりなので一応Lも試着してみると、ちょっと余裕があって良い感じでしたのでLを選択しました。(出典:amazon)
170cm65kgでMサイズでいい感じでした。ストレッチがきいて楽な履き心地です。(出典:amazon)
ストレッチが効いているのでジャストフィットでも動きやすいようです。購入のご参考にしてください。
ノースフェイスパンツ一つでフィールドもタウンもOK!
アウトドアブランドのパンツは機能性だけが取り柄ではありません。機能的かつスタイリッシュで、デイユースやタウンユースにも合わせやすい、そんなハイスペックなパンツを実現させたのがノースフェイスです。
充実のラインナップで、ショートからロングまで、オールシーズン着回し出来ます。今年はノースフェイスパンツを試してみませんか。
High-spec=THE NORTH FACE’s pants
ハイスペックパンツ=ノースフェイスパンツ
Source: CAMP HACK