あのYETIからついに収納ボックスが登場
ハイスペックハードクーラーの先駆けとして、アウトドア好きにはよく知られた存在のYETI。これまでのラインナップは、ハードタイプの収納ケースだとバケツのみ。そんな中、満を持して登場したコンテナタイプの収納ボックス。気になっている方も多いのではないでしょうか。
じつはコレ、日本ではつい先日A&Fからリリースされたばかりですが、じつは本国アメリカでは以前から販売されていたんです。注目の収納ボックス「ロードアウトゴーボックス30」がどのようなスペックなのか、全貌を明らかにしていきましょう!
「ロードアウトゴーボックス30」を細部まで徹底チェック
YETIのクーラーボックスは豊富なサイズバリエーションが特徴ですが、ロードアウトゴーボックス30は幅52.07cm・奥行37.15cm・高さ28.26cmの1サイズのみ。ゴツいイメージがあるYETIにしては、思いのほかコンパクト。
ただこのサイズ、適度な収納力がありつつも満載時の重量が重くなりすぎない、という点では非常に良いバランス。大型のコンテナに道具を詰め込みすぎると、一人では持てないぐらいのヘビー級になってしまいます……。
カラバリはお馴染みのタン、チャコール、ホワイトの3色。人気が高いチャコールがしっかり入っているところが憎いですね。
堅牢性が高いボディ構造
クーラーボックス同様に継ぎ目がない構造で、フタを開閉するためのヒンジ部分もガタつきが無く、しっかりした作り。実際に触ってみると、本体とフタの一体感があり、しっかりと中身を守ってくれている印象を受けます。
底部の大きいゴム脚は、グリップ力が高く、積載時の荷崩れ防止に役立ちます。小さいゴム脚は、繰り返し使ううちにポロっと取れてしまうことがありますが、その心配は無さそうです。
そしてYETIと言えばコレ。南京錠を取り付けてフタを完全にロック! 若干オーバースペックな機能ですが、この無駄とも言える機能があるところがYETIたる所以。
と、ここでロードアウトゴーボックス30の堅牢性を確かめるために、ひとつ実験を……。
思い切って上に乗ってみました。筆者の体重は約70kg。中心部分は少し沈む感じがして不安でしたが、端の部分であれば立って乗っても大丈夫!
実際に立って乗ることはあまりなさそうですが、軽く腰かける程度であれば、全く問題なく使えるレベルということがわかりました。本来の使い方では無いので、くれぐれも真似はしないでくださいね。
中身をしっかりガードする密閉構造
独自のラッチ機構によりフタはがっちりとロックすることができます。
密閉性が高い割に、ラッチの付け外しは至って簡単。下のツマミを起こせば、さほど力を使わずに開閉できます。
フタの溝部分にはゴムパッキンが埋め込まれていて、アメリカの公式サイトによると、100%ウォータープルーフとのこと。とは言うものの、こんな簡単なロックで、実際それほどの防水性能があるのか気になってしまいました。ということで、ここでもひとつ実験を……。
あえてフタの隙間を狙ったりしながら、ホースで勢いよく水を掛けてみました。中途半端な水流では意味がないので、ちゃんとノズルは「強」に設定してありますよ! さて中はどうなっているでしょうか?
ご覧ください、開ける時にフタの水が垂れて数滴入ってしまいましたが、浸水はしていませんでした! これだけ強い水流に耐えられるのであれば、ルーフキャリアなど車外で使うコンテナとしても問題なさそうですね。
内部の使い勝手がとても良さそう!
堅牢性重視で、内部は大雑把な構造かと思いきや、細かい配慮が行き届いた気の利いた作り。収納を便利にするための様々な機能が盛り込まれていました。
仕分けのできる仕切り板と、小物ケースを採用
ボックスの中心には入れるものを真ん中で区切ることができる、着脱式の仕切り板(ディバイダー)が付属。また、左右どちらにも配置できる小物ケース(キャディ)が。
単なる箱状のコンテナだと、持ち運ぶ時の揺れなどで中身がグチャグチャになってしまうことがありますよね。小分けにすることで、種類別に分けることができるので、これは整理整頓に大変助かる仕様です。
さらに便利なのは、小物ケースには単体で持ち運ぶためのハンドル付き。
テーブルで使うものをまとめて入れておいて、使う時にこのケースごと取り出す、というようなスマートな使い方ができそうです。
フタの裏まで収納できる!
もうひとつの注目ポイントはこちら! フタの裏側にメッシュの小物入れが付いています。
ディーバッグやコーヒーフィルター、マントルを入れてみました。薄いものを分類して入れるのに便利なポケットです。
実際にロードアウトゴーボックス30を使っているユーザーさんの投稿を発見! ドリンクウェアやコーヒーセットなどが整然と収納されています。やはり、細かくて汚れを避けたいものを収納するのに向いているようですね。
他のコンテナと比べてみた
ロードアウトゴーボックス30のサイズ感をもっとよく伝えるために、他のコンテナと比べてみました。比較対象は、キャンプ用収納コンテナとして人気の高い「無印良品の頑丈ボックス・大」、「スノーピークのシェルフコンテナ25」をチョイス。
サイズ比較
①頑丈収納ボックス・大
外寸:幅60.5cm×奥行39cm×高さ37cm
重さ2.8kg
②ロードアウトゴーボックス30
外寸:幅52.07cm・奥行37.15cm・高さ28.26cm
重さ5.35kg
③シェルフコンテナ25
外寸:幅52cm×奥行32.5cm×高さ21cm
重さ3.6kg
シェルフコンテナ25は取っ手が出ているので、実際の収納スペースは10cmほど狭くなります。同じ幅52cmでもロードアウトゴーボックス30の方が、奥行きと高さも合わせて一回り大きい収納力がありそうです。
価格はどうなの?
最後に、気になるお値段はいかがでしょうか?
頑丈収納ボックス・大
税込1,790円
ロードアウトゴーボックス30
税込50,600円
シェルフコンテナ25
税込10,560円
他の2種類と比べるとロードアウトゴーボックスは桁違いの価格! 個人的にはボーナスや誕生日など、何かの記念に乗じなければ手が出せないような価格帯です。
持っているだけで誇らしくなる、男前な収納ボックス
ロードアウトゴーボックス30は、丈夫で収納性が高い、かなり優秀なコンテナであることはわかりました。とは言え、収納ボックスひとつに5万円というのは、簡単に手を出せるものではありません。
ただやはり捨てがたいのは、その格好良さ。たかがコンテナ、されどコンテナ。細部まできっちりとサイト作りに拘りたい方は、検討してみてはいかがでしょうか。
●重量:約5.4kg
<!–
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK
収納ボックスの新星。たっぷり入る「THOR」が相当イケてる
収納コンテナに悩んでいたら「THOR」も候補に入れてみて
収納コンテナは、ただ物を収納するだけでなく、キャンプではベンチやテーブルとして使ったりもするので結構目につくギアのひとつ。
なので最近は、リンゴ箱、シェルコン、ツァーゲスなどデザイン性の高いコンテナが人気ですよね。
今回は、そのラインナップに加わるであろう新ブランド「THOR(ソー)」の、イケてる収納ボックスをご紹介します。
アウトドアで活躍できる「THOR」の魅力
業務用として作られているので耐久性◎
「THOR」は、アメリカの業務用品を製造しているメーカーTrust(トラスト)の新ブランド。なので耐久性はお墨付き。屋外の使用にももちろん耐えられます。
落ち着いた色味が今のキャンプシーンにマッチ
カラー展開は、グレー、オリーブ、ブラックの3色。落ち着いた渋めの色合いなので、サイトで浮くことなく自然になじんでくれますね。まさに今のキャンプスタイルに合ったカラバリです。
もちろんキャンプ道具の収納だけじゃなくマルチに使える
例えば、かさばる冬服の収納や、お子さんのおもちゃボックスとして。ガーデニンググッズをまとめてベランダに置いておくのも◎。
たくさん入れても上に乗っても安心なので重ねて収納もOK。中でも外でも、アイディア次第で様々な使い方ができそうです。
サイズは2タイプ展開
THORの収納ボックスは、53Lと75Lがあります。同じサイズ同士はもちろん、写真のように53Lと75Lを積み重ねることも可能。これ、さりげなく便利です!
価格はホームセンター級でハイコスパ。「THOR」ラインナップ
ギア、服、ランタン類、なんでも収納OK!「ラージトートコンテナ」
ラインナップの中で一番使いやすいであろうコンテナタイプ。持ち手のハンドル部分には、雨水が抜けるよう穴加工がされていたりとシンプルながら細かい仕様もしっかり考えられています。
ゴミ箱、薪入れ、ランドリーボックスなどアイディア次第!「ラウンドコンテナ」
こちらは丸いバケツ型タイプ。蓋はロック式なので、臭いの気になるゴミ箱としても最適です。また蓋を取ってスタッキングも可能。
サイズの割に軽量(23L=1.3kg)なので女性でも簡単に持ち運びができます。デザイン的にはこちらの方がタイプ!という方もいるのでは?
こちらも23Lと38Lの2サイズ展開。薪入れ、ゴミ箱、おもちゃ箱、ランドリーボックスなどなど使い道も様々です。
フタ(約)幅44.8×奥行40.9×高さ5.2cm
●重さ:約1.8kg
●素材:ポリエチレン
少し気になるポイント
業務用として作られているため、多少ラフな作りになっているそう。多少のキズやバリは何とかなりそうですが、蓋のゆがみがある場合、上に座る時には少し気になるかも?
また、コンテナ型は持ち手のハンドル部分が横に飛び出ているので、家での収納時は少しデッドスペースが生まれてしまうのがちょっと気になります。
「 THOR」とキャンプしよう!
この期待の新星「THOR」がいれば、家の中でも外でもキャンプでも、スッキリスタイリッシュに過ごせそうです!
Let’s very funny camp with THOR!
「ソー」と相当楽しいキャンプしよう!
収納ボックス系の記事はこちらがオススメ
Source: CAMP HACK
Amazonで買える、お洒落なツールボックス10選
ツールボックスは見た目でも選びたい
小物の紛失や無駄を防止ししてくれるツールボックス。整理整頓が簡単にできて、あると便利なアイテムですよね。
今回はAmazonで手軽に買えて、見た目のいいツールボックスたち10選をご紹介。レトロなデザインだったり男くさいデザインだったり……Amazonの中にけっこう掘り出し物がありましたよ!
お洒落なツールボックス10選
1. Amazonで大人気「TRUSCO」の山型ツールボックス
グッドデザイン賞も受賞したトラスコの山型ツールボックス。シンプルでいて期待を裏切らないお洒落さが魅力的で、インテリアとしてもぴったり。
ハードな使用にも耐えるのに1,300円(2018/06時点)と格安。Amazonでも大人気の1台です。
カーキもいいですが、写真のサイトのように赤色もかなり人気のようです。
2. 真っ赤なボディとチープ感が◎
こちらは先ほどのトラスコの赤色ケースよりも濃い色味のプラスチック仕様ハードケース。
仕切りのある中皿も使い勝手が良く、思った以上に物が入る満足度の高いアイテム。2,500円で購入でき、ツールボックスのお手本のような形状とお手軽さです。
3. 2段構造のコンテナ型で、細かいものもお任せ
アウトドアツールに特化したキャプテンスタッグの2段構造コンテナ。自由にカスタムできる仕切り板にメモリのついた蓋。サイズもS〜LLまで4展開あるので手持ちのギアに合わせて使い分けるのもOK!
外寸/約幅295×奥行443×高さ223mm
内寸/上段:幅245×奥行365×高さ65mm、下段:幅245×奥行365×高さ140mm
●重量:約1.6kg
●材質:本体・フタ・バックル・仕切板(中・小)ポリプロピレン、仕切板(大)ポリスチレン
外寸/幅295×奥行443×高さ323mm
内寸/上段:幅245×奥行365×高さ65mm、下段:幅245×奥行365×高さ240mm
●重量:約1.8kg
●材質:本体・フタ・バックル・仕切板(中・小)ポリプロピレン、仕切板(大)ポリスチレン
4. しっかり密閉してくれるアーミー系小型ボックス
アーミー好きにはたまらないルックスのストレージボックス。別名”アンモボックス(弾薬入れ)”とも呼ばれています。
機密性・防水性にも優れており、ガスや炭入れなどに使用している人も。さらにペイントやステッカーなどでオリジナルを楽しんでいるユーザーも多くいます。
大/190×155×301mm
小/178×95×276mm
●重量:大/2.6kg、小/1.7kg
●材質:スチール
5. 見た目の重厚さの割りに、なぜか格安
ステンレス×ブラックで重厚感あるデザインが魅力的なアステージのツールボックス。
高級感ある見た目のわりに2,000円台で購入できるというコスパの強いアイテム! これは買い足しても満足度を得られる1台かも。ステッカーを貼ってアウトドア感を出しても良さそうです。
6. レトロさNo.1!工具以外も入れたくなるデザイン
ポップなカラーとレトロな見た目が可愛らしいマーキュリーのツールボックス。
形もスクエア型でコンパクトに収納が可能。何を入れようか迷ってしまうほど愛らしいカラーとフォルムで、飾って置くだけでもお洒落に見えるアイテムです。
同じくマーキュリーのツールボックスで、がっつり収納メインで使うならこちらもオススメ!
7. 黒と黄色のコントラストが男らしい!
黒ベースに「STANLEY」という黄色ロゴがクールな男前ツールボックス。こちら「スタンレー」と言っても、あの水筒のスタンレーではなく、アメリカの工具メーカーのスタンレー。スペルも同じなのでややこしいですが、別のブランドなのでご注意を。
黄色と黒がテーマカラーなので、このツールボックス以外のアイテムもすべてが黄色×ブラックのデザインで統一されているんですよ。
8. 今人気のアースカラー×ブラックで高級感漂う
インダストリアルなデザインから、アウトドアはもちろんインテリア映えも狙えると人気のMOLDING(モールディング)のトランクツールボックス。
シーンに合わせて使い分けできるMとLの2サイズ展開も嬉しいポイント!
●重量:1.6kg
●容量:12L
●材質:ポリプロピレン、スチール(ハンマートーン塗装)
●重量:3.0kg
●容量:24.6L
●材質:ポリプロピレン、スチール(ハンマートーン塗装)
9. 絶妙なこの色味がレトロかわいい!
「HAZET」らしい鮮やかなブルーとレトロな雰囲気が可愛らしいツールボックス。
上部蓋の裏側にはパーツケースが付いており、さらに2段のトレイ付で機能性も十分。周りと被らないアイテムを探している人におすすめです!
10. 武器が入ってそうな雰囲気漂うツールボックス
ラストは建設などプロの現場でも活躍している、デウォルトのツールボックス。
持ち運びに便利な取っ手は蓋上部とサイドの2箇所にあり、ボックス同士の連結も可能という機能的なアイテム。10,000円を超える本格的なツールボックスを探している方におすすめです!
こだわりのツールボックスを手に入れよう
ごちゃつきやすい小物類を一気に整理してくれるツールボックス。見た目にこだわって選ぶことでサイトの見栄えがアップし、家でもインテリアとしてお洒落に収納できますね。
持っているだけでテンションの上がるようなお気に入りの1台を手に入れましょう!
小さなボックスをどう使う?
もし小さくて頑丈なボックスがあったらどう使う? ツールボックスとは似ているようで少し違う使い方に注目!
Let’s get a commitment tool box!
こだわりのツールボックスを手に入れよう!
Source: CAMP HACK
【ヘリノックスの箱?】男くさすぎる新作「サイドストレージ」がめちゃくちゃカッコいい
ヘリノックスの新作「サイドストレージ」登場
「合体させるとよりカッコよくなる」アイテムといえば、男たちに潜む内なる少年が思わず反応してしまうもの。みんな大好きヘリノックスからまさにそんなアイテムが登場。
なにも入れなくても欲しいレベル
ストレージといえば当然収納が目的ですが、このサイドストレージに関しては「カッコいいから!」という理由で欲しくなる魅力があります。そんな男心を激しく揺さぶるストレージアイテムの新世界へご招待!
ヘリノックス「サイドストレージ」ができること
テーブル、チェア、コットに取り付け可能
この「サイドストレージ」は、ミリタリーアイテムで使われる”モールシステム”(個人装備システム)の要領で、ヘリノックスのテーブルやチェア、コット等に装着することができます。
ヘリノックスのオプションではありますが、基本的に「輪」が通せれば装着はできるので、アイデア次第でヘリノックス以外のアイテムにも装備できちゃいます。
このようにコットも。
カーミットチェアも。
シェルフコンテナにも。このように色んなものに装着できるので意外な組み合わせがまだまだ見つかるかもしれません。
「サイトでは手近に置いておきたくてもテーブルを占拠してほしくない、でも地面には置きたくない」みたいな小物、わりとありますよね? そんな小物たちをチェアやテーブル、コットサイドに収納できる使勝手は思いのほか便利。
“装備するとさらにカッコよくなる”という点は、すでにお解りいただけたのではないでしょうか。
もちろん単体の小物ケースとしても使用可能
単体のストレージとしても使勝手良しです。ペグやハンマー類でもいいですしキャンプではもちろん、アウトドアやミリタリー調のインテリアに合わせた小物入れとして重宝しそうですね。
こういう世界観のストレージを探してた方も多いのではないでしょうか?
とにかくカッコ良過ぎて「映える」
ヘリノックス好き、その中でもタクティカルの色味が特に好き!という方には感涙のイケメンぶりではないでしょうか。
これはもうマストで装備させないと”未完成”といっても過言ではないレベル! 以後はタクティカルシリーズのマスト装備となりますのであわせてお買いもとめください。
「サイドストレージ」に似合うギアたち
サイドストレージをハメるにはやはり色の落ち着いたタクティカル系のギアが狙い目。ヘリノックスシリーズの買い替え検討しているなら、これを機に色ハメで揃えてみるのもおすすめです。
「サイドストレージ」に似合うテーブル
●重量:本体=800g、総重量=935g
●耐荷重:50kg
●素材:フレーム=アルミニウム合金・樹脂etc
●重量:本体=800g、総重量=935g
●耐荷重:50kg
●素材:フレーム=アルミニウム合金・樹脂etc
●重量:本体=800g、総重量=935g
●耐荷重:50kg
●素材:フレーム=アルミニウム合金・樹脂etc
●重量:本体=800g、総重量=935g
●耐荷重:50kg
●素材:フレーム=アルミニウム合金・樹脂etc
「サイドストレージ」に似合うチェア
●総重量:1480g(本体/1345g)
●耐荷重:145kg
●材質:シート=ポリエステル、フレーム=アルミ合金・樹脂
●重量:使用時=1345g、収納時=1480g
●耐荷重:145kg
素材:フレーム=アルミニウム合金・樹脂、張り材=ポリエステル
「サイドストレージ」に似合うコット
●重量:使用時=2365g、収納時=2540g
●耐荷重:145kg
●素材:アルミニウム合金、樹脂、ナイロン、ポリエステル
●単体重量:40g(1本)
イケメンストレージが”漢のマスト装備”になりそう
「合体」に弱い男たちの心を鷲掴みするヘリノックスの新アイテム。汎用性ある装着方法で社外のミリタリーテイストなアイテムとのマッチング情報もこれからSNSを席巻しそう。その上で、あると想像を超えて便利。ここ重要です。この便利という点からもマスト装備になりそうな予感しかしない、ヘリノックスの新作でした。
このブランドとも相性が良さそう!
最近ヘリノックスとのコラボが話題になったブランド「ブリーフィング」の小物類とも相性が良さそうです。是非チェックしてみてください。
Side Storage is already a must-have item for Helinox fan.
ヘリノックスファンにとってもはやサイドストレージはマストアイテム。
Source: CAMP HACK
しまむらのコンテナランチBOXが「買い」!ビシバシ使える耐久性&見た目もGOOD
あのしまむらで発見、キャンプに超使えるコンテナをチェック!
ファッションセンターしまむらが、ついにアウトドアで使えるギアをリリース! ピクニック用品ブランド「しまピク」の中でも、「コンテナランチBOX」がキャンプに使えると大評判なんです。
サイズは小さめ、価格も小さめ
上から見ると、ロゴがとてもスタイリッシュ。ピシッと積み重ねできて、色は思わず全色買いしたくなる、渋めの青、赤、緑の3色。大きさはMサイズ(600ml)とSサイズ(450ml)の2種。
・しまピク
コンテナランチBOX M【税込1,200円】 S【税込980円】
パッキン、留め具もバッチリ装備
シリコンゴムのパッキンと、無骨な極太ステンレスの留め具で、がっちりとフタをすることができます。本体の耐熱温度は140℃、フタは100℃で、家庭用の食器洗い機に対応していますから、普通のお皿と一緒に洗えます。フタを外せば電子レンジOK。
画像のものは「コンテナランチBOX S」。どちらのサイズも、取り外しできる仕切り付きです。
スタンダードなお弁当箱として
天気の良い日は、お気に入りのレシピで手作りエスニックランチ。汁漏れしにくい構造で、持ち運びもラク。
小さいけど、この箱かなり使えそう!!
食品コンテナとしてピカイチ。「匂い」移りや「湿気」対策に
キャンプの朝やティータイムに欠かせないコーヒー・紅茶類は香りが命。匂い移りしないよう、他のものと分けておきたいもの。「コンテナランチBOX M」に入れて持っていけば、湿気対策も万全です。
Seriaのヴィンテージライクなメタルステッカーで雰囲気アップ。
調味料の持ち運びに、万一こぼれても大丈夫
ソロキャンプや少人数のキャンプは、調味料もミニマムが◎。Mサイズには、醤油もソースもマヨネーズも一番小さいボトルを入れて。Sサイズにお弁当用のミニパックを詰めれば、さらなるコンパクト化が可能。
そして、万一調味料がこぼれても、他の荷物を汚しません。
小物入れとして、こんな使い方はいかが?
パーツのハードケースとして
頑丈な作りなので、ランタンのマントルやトーチライターなど、細々としたものをしっかり守ってくれます。
絶対濡らしたくない!バッテリーの持ち運びに
濡れたらダメなものの典型、スマホ用の予備バッテリー。ケーブルも一緒に、安全に持ち運べます。
キャンプ場のランドリーにひょいと持っていける
キャンプ場のコインランドリーで、こんなボックス入りの洗濯セットを取り出したら、とってもスマートに映ることでしょう!
最後は、個人的におすすめの活用法
バッテリーや調味料もいいですが、こんな活用法はいかがでしょうか? パパママさんなら共感してくれるかも?
女子あるある!試供品の山をキャンプ仕様に
コスメを買った時の試供品、溜まる一方……。それなら、必要な量をSサイズに入れて、キャンプ用の基礎化粧品セットにしちゃいましょう! お泊まりセットもコンテナにin。アウトドアではいつものポーチよりも断然見やすく、取り出しやすいです。
フタにはキャンプ柄のマスキングテープを飾って自分らしく。
ファーストエイドボックスにも最適
ちょっとした切り傷や虫刺されに、手近に用意しておくと安心な救急セット。最重要品を選りすぐって入れておきましょう。赤のコンテナなら目立ちやすいですね。
薬局でもらった薬袋の「外用薬」の文字を切り抜き、上からセロハンテープで貼ったら、インパクト抜群の見た目になりました!
LOGOSとコラボ!こんなものも発見
あのLOGOSとしまむらがコラボしたオリジナルブランド「LOGOS DAYS」の、ウェットティッシュホルダーです。1枚の布をボトルに巻き、面ファスナーで取り付ける仕組み。ポケットや取っ手もついて、使いやすさ抜群!
でかでかとした「除菌!」の文字が隠れるので、キャンプテーブルの雰囲気をオシャレに盛り上げてくれますね。
・LOGOS DAYS
ウェットティッシュホルダー ストライプ【税込580円】 (対応サイズ:直径29〜32cm、高さ17〜19cm)
しまむらで、心ときめくキャンプグッズをゲットしよう!
あなたの近所のしまむらで、スペックの高さとオシャレ度を兼ね備えたコンテナBOXが手に入ります。他にも、「しまピク」には、アパレルメーカーらしい綺麗なファブリックのレジャーシートやクーラーバッグなどが勢揃い。
キャンプ仲間よりも一足早く、しまむらで最旬アウトドアギアをゲットしましょう!
詳細はこちら
Get the coolest outdoor gear at SHIMAMURA-PICNIC!
しまピクでクールなアウトドアギアを手に入れよう!
関 美奈子の記事はこちら
Source: CAMP HACK
コスパ収納ボックス選手権!どの個性を選ぶ?
コスパ最高!キャンプで使えるオシャレ収納ボックスを徹底調査
増えるギア、ごちゃつくサイトを一発でスッキリさせる収納ボックス。コスパ最高でグッドルッキングなものを、みんな知ってるあの店この店で探してきましたよ!
オシャレ度抜群の木箱、折りたためるコンテナや、小物の収納にぴったりなミニサイズなどなど……お店ごとに特徴を調べてみました。
どこで何を買うか、色々ありすぎて迷っているあなたのための徹底比較ガイドです!
おサイフに優しい!なんと全部1,500円以下
どれもあっと驚く低価格! 入れるものに合わせてたくさん買っても、費用はそんなにかさみません。それぞれ積み重ねがきく設計で、デザインも十分満足のいくレベル。安い収納ボックス=ダサいのでは? そんな心配はご無用です。
それでは、カテゴリー別に各店のラインナップをご覧ください!
比較① ウッドボックス:ニトリ、CAINZ
ミリタリー調のニトリとナチュラル系のCAINZ
右はニトリの「積み重ねできるカラボサイズボックス」別売りで同じ塗装のふたが販売されています。左はCAINZのオリジナルブランド、「KUMIMOKU スタッキングBOX」。
では、どんなものが入るか、それぞれ実例をご覧いただきましょう。
ニトリのウッドボックスでサイトをクールに飾る!
どうですこのカッコよさ! ヴィンテージ塗装のボックスを並べれば、サイトがぐっと引き締まります。ランタンやバーナーなどのハード系ギアを収納するのにぴったり。
レギュラーには500mlのペットボトル、ガスのCB缶が入ります。よこ型ハーフはガスのOD缶が入る高さ。別売りのふたはミニテーブルとして使うのもアリ。
・ニトリ 積み重ねできるカラボサイズボックス シャック
レギュラー【1,380円+税】 よこ型ハーフ【925円+税】 たて型ハーフ【925円+税】 クォーター【740円+税】
ふた 幅38用【462円+税】 ふた 幅19用【277円+税】
CAINZは自然な色みの2色展開、カスタムもできる
こちらはCAINZのDIYブランド、KUMIMOKUシリーズの木箱。サイズはS〜LL、ナチュラルとブラウンの2色。持ち手はついていませんが、塗装を楽しんだり、好みの取っ手をつけたりと自由なカスタムが可能。
LL(左)はギアボックス、M(右奥)は工具やペグ入れに、S(右手前)はキッチン小物などに。
・CAINZ KUMIMOKU スタッキングBOX
LL【税込980円】 L【税込798円】 M【税込698円】 S【税込598円】
比較② 折りたたみコンテナ:CAINZ、ダイソー、Seria
入れる、たたむ、しまう、フレキシブルなところが便利!
折りたたみコンテナの最大の利点は、当たり前ですが、使わないときは小さくたためて、かさばらないところ。食料品など食べたらなくなるもの、ブランケットやウェア類など頻繁に入れ替えするものにうってつけです。
実際にキャンプグッズを入れてみましょう。
CAINZからはフタ付きと取っ手付きの2種
CAINZの折りたたみコンテナはがっちりとした作り。大きめなので入れられる物の幅が広く、別売りでフタも用意されています。カラーはブラックとホワイト。ギアをブラックで揃えている人も、アイボリー系グラマラステントの人も合わせやすいですね。
フタも合わせて、このクオリティで1,000円しないのはお買い得です!
・CAINZ
折りたたみコンテナ【税込648円】 折りたたみコンテナ用フタ【税込298円】
こちらのCAINZの折りたたみコンテナは、取っ手付きで持ち運びに便利です。画像のグリーン&ブラックは渋め迷彩柄コーデに絶妙フィット。アメリカンカジュアル風のブルー&オレンジ、レッド&ブラックは、ヴィンテージカラーのギアとコラボできそう。ベージュ&ブラックはアイボリー系ギアのユーザー向け。
同カラーでSサイズも揃っています。
・CAINZ
Kumimoku取っ手付き折りたたみコンテナ【税込980円】 Sサイズ【税込480円】
・各色のラインナップはこちら
みんな持ってる、ダイソーのULTIMATEコンテナ
どこにも負けないリーズナブルなお値段はさすがのダイソー。S、M、L、もうワンサイズ大きい折りたたみコンテナの4種類。やや華奢ですがその分軽量で、落ち着いたブラウン、ネイビー、カーキはどんなサイトにも合わせられる色展開。ミリタリー調のサイト作りにも一役買います。
画像のものはL。深さもあり、キッチン用品がこれだけ詰め込めます。
・ダイソー
ULTIMATE CONTAINER S【100円+税】 M【200円+税】 L【300円+税】 折りたたみコンテナ【500円+税】
Seriaはシックな3色展開
ダイソーのULTIMATE CONTAINER Sよりひと回り小さめで、とっても軽いSeriaの折りたたみコンテナは、重さ127g。たためば厚さ22mmとかさばらないので、数を揃えて小物の収納に使ってみては?
カラーはホワイト、ブルー、グリーンの3色。
・Seria
折りたたみコンテナM90【100円+税】
比較③ 男前系ボックス:ニトリ、ダイソー、Seria
微妙に違うディテールの中から選べます
安価な収納ボックスはポップな原色系が多いですが、今年になってからはソリッドで洗練されたデザインのものが続々と発売されていますよ。
色調を統一させれば、お金をかけずにスタイリッシュなサイトが出現! 家でギアの収納に使っても、インテリアの邪魔になりません。
それぞれの個性を比べてみましょう。
ハンサム顔のニトリ インボックス
きっちりした直方体が特徴的。この形は物を詰めやすいです。木製の「カラボサイズボックス」と同じ規格なので、混ぜて使っても、車への積載テトリスを考えたら便利ですね。別売りのフタはトレーになります。
アイボリー、イエローグリーン、クリア、グレー、ターコイズブルー、ダークブラウン、ローズの多色展開で、どんなサイトでもオシャレに決まります。クリアとグレーを並べて爽やかに。
・ニトリ インボックス
レギュラー【648円+税】 ハーフ【555円+税】 たてハーフ【555円+税】 クォーター【370円+税】
レギュラー用フタ【277円+税】 クォーター用フタ【185円+税】
・各色のラインナップはこちら
今年発売のダイソー「MONO AND CHRO」シリーズ
100均グッズといえば、派手な色でキッチュなデザインがちょっと……でしたが、2018年1月、新しく「MONO AND CHRO」シリーズがダイソーから遂にお目見え!
つや消しのホワイトとダークグレーで、オシャレに敏感なキャンパーでも納得の見た目。厚手で作りもしっかりしていて、どこよりもお買い得価格。これはぜひ手に入れたいですね。
・ダイソー MONO AND CHRO
スクエア収納BOX 小(フタとセット)【100円+税】 大(本体のみ)【100円+税】 フタ【100円+税】
お手軽サイズでクールな色が揃うSeria
Seriaの収納ボックスはいい色が揃っています。軽く、究極にシンプルなデザインなので、使い道は無限大。
クールな色調のプラBOX(画像右側)は、ランタンのマントルや工具などの小物を分別収納してみてはいかが? プレーンボックス(画像左側)はミリタリーカラーの3色。深さがあるので調味料やコーヒー豆などを入れるのに良さそうです。
・Seria
フタ付きプラBOX M型【100円+税】 フタつきプレーンボックス【100円+税】
比較④ オシャレ系ボックス:3COINS、ダイソー
キュートとラブリー、どっちがお好み?
キャンプサイトはオシャレに可愛く飾りたい。そんな女子のために探しました。オシャレ雑貨の雄、3COINSと、定番のダイソーで、きれいめ&愛らしい色柄の収納ボックスを見つけてきましたよ!
オシャレの王道なら3COINS
前でフタがロックできる持ち手付きのコンテナは、イラストが何ともキュート! オリーブグリーンのコンテナには、森の中のティピーテントで楽しそうにキャンプするクマがいっぱい。ミントブルーの方には、大きな窯でパンを焼くネコとネズミが描かれています。
2つともキャンプに持って行きたくなっちゃいますね。
・3COINS
STORAGE CONTAINER【300円+税】
ダイソーはカントリー風の網みカゴ柄
こちらも2箇所でフタがロックできる持ち手付きの収納ボックスですが、バスケット柄の表面加工がされていて、とってもラブリー。ピクニック気分が盛り上がること請け合いです。
渋めのマスタードイエロー、コーディネートしやすいアイボリーの他に、ブルーグレーとワインレッドの4色。大好きなスイーツを詰めて、フィールドに出かけましょう!
・ダイソー
フタ付きBOX(編みカゴ調)大【500円+税】 小【200円+税】
その他の収納ボックス記事はこちら!
今回はコスパ重視で比較してみました。もちろん見栄えや機能性を重視した収納ボックスもやっぱり捨て切れません。こちらの記事では人気の高い収納ボックスたちを紹介していますよ。
安くてオシャレで色々選べる!収納ボックスは新時代に突入
あなたのキャンプライフに合わせて、どの収納ボックスで揃えましょうか。様々なテイストのものが発売されていますので、インスタグラムや隣のオシャレキャンパーを参考に、イメージを膨らませてからお店に行くといいですね。
コスパ抜群の収納ボックスなら、お金をかけずとも、自分らしい素敵なサイトが創れますよ。
It’s gonna be a great opportunity to get low-priced, stylish containers!
安くてオシャレな収納ボックスを揃える絶好の機会ですよ!
この収納ボックスをちょっとアレンジしてみた
簡単にアレンジしてみた記事はこちらです。
その他、関 美奈子の記事はこちら
Source: CAMP HACK
こんなのあった!使ってみると優秀な見栄えのいい7つの収納ケース
お気に入りのアイテムたちをしっかりまとめる
最初はシンプルな道具だけだったのに、ついつい便利なもの・ステキなものを手に入れて、いつの間にか小物がたっぷり。こうした小物はひとつひとつはカッコイイんですが、サイトにバラバラに置いておくとごちゃごちゃとした印象でちっとも美しくない!
そこで、タフでありつつ、キャンプサイトに置くだけでサマになる収納ケースを集めてみました。
本を入れるためのトートバッグはキャンプにも活躍
コーマ糸を紡いだコットンキャンバス製のボックス型トート。名前の通り、本を入れるためのバッグだからとっても丈夫です。パラフィン加工を施しているのも心強いですね。
サイズは33×25×H25cmで、ランタンとバーナー、食器、フリスビーなどを入れても余裕があります。
空の状態でも自立します。上から見ると、長いハンドルが収納物を支えてくれることがよくわかりますね。
高さは25cmで、フュアハンドのベイビースペシャルとほぼ同じ高さです。
テンベアのトートは、どれも生地の耳(端っこ)をいかしています。縫い目もきれいで、裏側も美しい!
使わないときは、このように畳んで収納しておけます。もちろん、中に道具を入れたままクローゼットに入れてもいいんです。
【問】テンベア ℡03-3405-5278
http://shop.torso-design.com/
ゴミ箱じゃもったいない!小物整理に重宝する丸底トート
繊維が長く、独特の光沢を持つコットンキャンバス製のゴミ箱……なんですが、ブランケットやテントシューズなどの小物を入れるのにもってこい。
サイズはφ24×H35cm。今回は散らばりがちなおやつや缶詰をまとめてみました。
丸い底はきちんとパイピングで処理を施しています。ほつれないので、長く愛用できますね。
【問】テンベア ℡03-3405-5278
http://shop.torso-design.com/
寝具をまとめられるコットン製のランドリーバッグ
ボート・アンド・トートをイメージした収納用トートです。サイズは存在感のあるφ47×H58 cm で、マットと寝袋、膝掛けブランケットが2セット入れてもこの通り。余裕があります。
ボート・アンド・トートほどコシのあるコットンキャンバスではなく、しなやか。そのため荷物が少ないときはハンドル同士をまとめて持てます。
【問】L.L.Beanカスタマーサービスセンター ℡0120-81-2200
http://www.llbean.co.jp
隙間収納にいいかも。缶専用スリングバッグ
保冷性を持つスリングで、350mL缶を5本、500mL缶を3〜4本を背負って持ち運べます。フェスやビーチにあると便利。
隙間にすっぽり入れられるスリムな形。子どもたちの飲み物を入れておけば、ドライブの途中でも取り出しやすいのがいいですね。チェアの背やタープのポールに引っかけるのもいい感じ。
ビールやジュースの缶にぴったりサイズのφ7.6×66cm。ショルダーストラップにもドリンクホルダーが付いています。
ネオプレーン製のドリンクホルダーは取り外し可能。そのままテーブルに置いても水滴の跡がつきません。
【問】L.L.Beanカスタマーサービスセンター ℡0120-81-2200
http://www.llbean.co.jp
仕切りを移動できるからランタンの保管も安心
大容量のコンテナボックス。壁部分と底は合板の補強板を備えているので、同シリーズのボックスを重ねて収納できます。サイズは33×38×H30cmで折りたたみ収納OK。
内側には好みの場所に動かせる仕切り板(1枚)が付いています。クッカーセットと食器セット、ランタン、ケトル、まな板など小物などを入れても余裕があります。
蓋の裏にはメッシュのポケットが。薄型の調理器具を入れてみました。これでキッチン用品がすべてまとめられます。
クルマに入れるとこんな感じ。上に物を載せられるのが便利です。
【問】YOGOTO
http://amzn.to/2kiJte3
座っても大丈夫!ポリプロピレン製のタフボックス
スッキリとしたデザインでどんなサイトにもマッチする収納ボックス。蓋の耐荷重は100kg! ベンチのように腰掛けられるタフさが自慢です。大や特大サイズを使っているキャンパーをよく見かけますね。
ポリプロピレン頑丈収納ボックスのサイズは3種類あり、特大が約78×39×H37cm、大で約60.5×39×H37cm、小は約40.5×39×H37cm。高さと奥行きがそろっているので、並べてもそろっていて気持ちいいんです。
大の内寸は49×29×H29cm、特大は67×29×H29cm。マミー型寝袋はおおむね長さ30cm以下。防水性があるので家族みんなの寝袋や着替えなどをまとめて入れてもいいですね。
【問】無印良品
https://www.muji.net/store/
運んだあとは、くるりんぱ。ラックに変身する収納ボックス
エイジング加工を施した木と鉄製フレームを採用しているので、ランタンやホーローの食器など、ちょっとていねいに扱いたいものを収納すると安心です。
サイズはS=36.6×22×H16cm、M=49×30×H25cm、L=55×34×H28cmの3種類で、各3色。どれもヴィンテージっぽい雰囲気で、「中に何が入っているんだろう?」とわくわくしますね。
収納ボックスだけれど、くるりと蓋をひっくり返すとラックに変身するのがおもしろい!
MとLサイズは脚が付いているから、地面に直置きできるんです。サイドはメッシュのフレームなので食器や調味料などの保管にも適しています。フレームにカップを引っかけておけるのもステキ。
【問】ネイチャートーンズ info@naturetones.net
http://www.naturetones.net
箱やトートバッグなど、いろんな形の収納ケース
今回7つの収納ケースを見ていただきました。箱だったりトートバッグだったり、変形して棚になったり、そのスタイルは様々。家の空きスペースや車の積載状況などによってお気に入りの収納ケースを見つけてください。
他の収納系おすすめ記事はこちら
Source: CAMP HACK