楽しかったBBQ!でもそのあとの片付けが面倒……
夏はもうすぐそこ、いよいよ本格アウトドアシーズンの到来です! 家族や友人とBBQの予定を立てている方も多いのでは!?
みんなでワイワイ過ごすBBQはアウトドアの醍醐味。外で食べるアウトドア飯ってなんであんなに美味しいのでしょうか。筆者もさっそくBBQへ行ってきましたよ!
でも、面倒なあの作業が待っている
一方で、BBQのにつきものなのは後片付け。思いきり楽しんだ分だけ、鉄板、網は油や焦げでギトギト、カピカピになってしまいますよね……。
今回も〆の焼きそばを食べ終わった頃には鉄板はご覧のとおりのありさまに。
BBQではあるあるのこの汚れ。筆者はいつもため息交じりにたわしでごしごし洗っていました。しかし、今回は一味違う秘密兵器を用意したんです!
救世主の3WAYブラシ発見!
ジャジャーン! どうにか掃除の手間を楽にできないかとBBQ前にアイテムを物色していたら、気になるものを発見したんです!
それがこのキャプテンスタッグからでている『レスト鉄板焼器・アミ用ブラシ トライアングル』です!
スポンジとブラシ、ヘラの3つがひとつになった万能ギア。今回はコレを試してみます! まずはこちらのスペックを紹介しますね。
汚れに負けないポリエステルスポンジ
黒いスポンジ部分はポリエステルでできています。触った感じは金たわしかと思うくらい硬め。ギュッと密度が高い印象です。これは汚れが落ちそう!
丈夫な真鍮製ブラシ
ブラシは真鍮(しんちゅう)製。銅と亜鉛の合金をブラシ状にしているのでとても丈夫です。ブラシの毛というより、細い針金が束になって並んでいるとイメージしてもらった方が近いと思います。
錆びずらいステンレス鋼のヘラ
ヘラはステンレス鋼でできていて、固く錆びづらいのが特徴。鉄板や網のしつこい汚れにはある程度の耐久性は必須です。水場で使うので錆びにくいのもポイント高いですね。
実際に使ってみた!
今回のBBQで使ったのは網と鉄板です。網の汚れはそこまでひどくはありませんが、ところどころ油が焦げて固まっています。まずこちらからキレイにしちゃいましょう!
網はブラシ部分で一掃!
網用のブラシで軽くこすってみると……。洗剤をつけていないのに、すぐに元の銀色が顔をだしました。恐るべし真鍮製ブラシの威力! 独特のトライアングル形状も持ちやすく、動かしやすいです。
網にへばりついた汚れを固いブラシがガシガシと落としてくれます! 一本一本の毛は細いので、隙間にもしっかり届いてくれる!
撮影:筆者
全体をブラッシングして、最後に洗剤をつけたスポンジで軽く洗えば終了です。文句なしの仕上がりに大満足。
頑固な汚れはヘラが活躍!
お次は鉄板です。鉄板は冒頭でもご覧いただいたとおりギトギト、カピカピ状態……。
まさにキャプテンスタッグのブラシの威力を試すにはもってこいの状況です! これは腕の見せどころ。
頑固な焦げはまずはヘラをつかって落としていきます。「え!? こんなに簡単に落ちるの!?」
そこまで力を入れなくてもサクサクと焦げが剥がれていきます。これは期待してた以上のスムーズぶり。
全面の焦げを落とすのに1分もかからず、あっという間です。あまりに気持ちよく剥がれてくれるので、もはや楽しい!
角の汚れもヘラが役立つ!
角の汚れが気になったのですが、ヘラを使えば簡単に削れました。痒いところにちゃんと手が届きます!
鉄板の油汚れにはスポンジが効く!
あとは洗剤をつけてスポンジ面で全体を磨いていきます。普通のスポンジより硬いので、ヘラで取り残した汚れがみるみる落ちていきました。
瞬く間に汚れを一掃! こんな感じで油のギトギトも一緒にスッキリです。
網と鉄板が使用前とほとんど同じ状態に!
網と鉄板を洗うのに、なんと合計でたった10分程度。効率よく汚れを落とせるので、すぐに終わっちゃいました!
ちなみに、上の写真がBBQ前に撮影した写真で、下の写真が汚れを落とした後の写真です。
ほとんど使用前と同じ状態に戻りました。鉄板なんてむしろ使用前よりキレイになったようにも見えます。
鉄串の汚れを落とすことも可能
ヘラの先にあいている穴は鉄串用です。串を穴に通して焦げついた汚れを落とすのに使います。今回は鉄串は汚れていなかったのですが、こういう使い方もできるのは嬉しいですね。
一体このブラシ、何役までこなしてくれるの!? 効率的すぎる、めちゃくちゃ頼もしいアイテムです。
■ハンドル材質:ポリプロピレン
■金具材質:ステンレス鋼
■ブラシ材質:真鍮
■スポンジ部材質:へちま
<!–
気になる点は……
使って気になった点は、網を洗うのにスポンジ面も使ってみたところ、写真のように毛羽立ってしまいました。消耗が早くなるのでオススメしません。
あくまでスポンジ面は鉄板など平らなものに使用した方がよさそう。ブラシ部分で網の汚れは十分落ちると今回は感じました。ただもっとしつこい汚れだとどうなったかは未知数です。
後片付けが楽しくなるなんて!
いかがでしたか。面倒なBBQの後片付けですが、キャプテンスタッグの三角ブラシがあればそれこそあっという間です。
キャンプ場で働いていたことのある友人も現場にいたのですが「当時これがあれば楽だったのに」と絶賛! 筆者は今シーズンはこのブラシを常備することに決めました。みなさんもぜひ試してみてくださいね。
真っ黒クッカー、磨いてみたら……
どれほどキレイになるか、挑戦してみました!
Cleaning is also fun with this brush!
このブラシで掃除も楽しく!
Source: CAMP HACK
BBQで大人ウケ間違いなし!6種のハイテクおもちゃで大人も200%楽しもう
BBQは大人も200%楽しもう!
今年のBBQは、フリータイムが盛り上がるようなアイテムを準備していきませんか?
外遊びで気軽に楽しめるものと言えばフリスビーやキャッチボール、カードゲームなどがありますが、今回はちょっと変わった「大人も楽しめる」グッズを集めてみました。
定番ながらも進化を遂げたものや、SNS映えを狙えるハイテクアイテムなど6つの画期的なグッズたち。外遊びを最高に楽しくしてくれるハイテクおもちゃをご紹介します!
大人が楽しめる、外遊びグッズ6種
スマホで操れる、新時代な紙ひこうき
折り紙などで簡単に作った紙ひこうきを、まるでラジコンのように操作できちゃう! そんな子供の頃に描いた夢のようなキット「PowerUp 3.0」が登場。
必要なものはPowerUp 3.0とスマートフォンと紙だけ! ワイヤレス通信により地上約55mまで飛行可能で、落下時の衝撃にも耐えられます。
ただの紙ひこうきかと思いきやかなりのハイテクさに、驚かれること間違いなし!
こんな水鉄砲なら大人も使いたい…!
こちらはファン待望、機動戦士ガンダムの「ビームライフル」を完全再現した水鉄砲。普通の水鉄砲とは次元の異なるガジェットに盛り上がらない大人はいないでしょう!
こちらはブラスターファンにはおなじみ「高木型 弐〇壱九年式拳銃」の水鉄砲! 一瞬ドキッとするフォルムで驚かしてみては?
「世界一飛ぶ」と有名な水鉄砲が、このストリームマシン。水を吸い込んで押し出すというシンプルな作りながら、あまりのハイパワーさにクセになる大人達が続出!
BBQで絶対盛り上がるマシュマロバズーカー
バーベキューの定番スイーツ「マシュマロ」で、ひと盛り上がりしてみませんか? アメリカでブレイクし、SNSでも話題になった「マシュマロバズーカー」をご紹介します。
遊び方はシンプルで、弾(マシュマロ)を入れて空気を集め発射! 最高飛距離はなんと9M。なのに当たっても痛くない!
他にもボーガンやパチンコタイプなどもあり、子供に戻ったつもりで対戦してみては? 地面に落ちたものは捨てずに、焼いてスモアなどにして、食べるのも悪くないですね!
そしてこんなタイプも。ゴーストバスターズとコラボしたボウガンタイプ。10個程マシュマロを詰めてノンストップで楽しむことができる、まさに戦闘型アイテム。
憧れのランクルは、まずはラジコンで
トヨタのランドクルーザーが欲しい! けど簡単には手に入らないのが現実。そんな人にオススメなのがリアルに再現されたタミヤのラジコン!
ランクルの中でも1960年〜84年にかけて発売された40系で、本物同様に川辺や岩道などスリリングな走りが楽しめる一台。まずはラジコンから始めてみて、気分を味わってみてはいかがでしょうか!
Go Proならでは!不思議動画が撮れる「投げる」オプション
今までにないとてもユニークな空撮ができるアイテム「AER」。一体どんな撮影ができるのかというと、下の画像のようなユニークな写真・動画が撮れます。
プロも愛用するアクションカメラGoProを本体内部に取り付けて投げることで、まるでPVのようなクールな映像が!
動画のようにキャッチボールをしたり逆再生で楽しんだり、遊び方は自由自在。地面に落ちたり水に浸かっても問題なく、コンパクトに折りたためるので持ち運びも楽チンです。
すでにGoPro愛用者はこのオプションパーツで遊んでみては?
詳細はこちら
360°カメラで全景色を思い出に残す!
バーベキュー中の思い出写真、いつもと同じスマホやカメラで撮影なんて味気ない! 今年は360°カメラでインパクトある面白写真に挑戦するというのもアリかもしれません。
三脚や自撮り棒に取り付けて静止画・動画が撮れる360°カメラ。集合写真もセルフタイマーにせず、撮影者本人も楽しく参加できちゃいます。さらにSNS映えも狙えて一石二鳥!
BBQ、キャンプ、スポーツアクティビティ、子育ての記録などなど色んな場面で楽しめますよ。
BBQのマンネリも解消!ハイテクおもちゃで盛り上がろう
大人達も楽しめるハイテクかつユニークなおもちゃはいかがでしたか? 童心に戻って楽しんだり、新しいカタチで思い出を作ったり。あれば盛り上がること間違いなしなアイテムで、みんなを驚かせちゃいましょう!
BBQの持ち物、準備できてますか?
幹事ではなく「参加者」が持っていくべきものをリストアップ。幹事に喜ばれるものも紹介していますよ。
Let’s have a hi-tech toy this year!
今年はハイテクおもちゃで盛り上がろう!
Source: CAMP HACK
まずはこの3つだけ!BBQ幹事じゃない「参加者」のための持ち物リスト
BBQ幹事じゃなくても、何も持たないわけにはいかない
BBQ幹事は「日程決め」や「場所決め」から、コンロ・炭などの「メイン機材」まで用意してくれるとてもありがたい存在。では、幹事ではないBBQ参加者は手ぶらで行ってもOKなの? ……答えはNOです!
「参加者」のための持ち物リスト
幹事が100%すべて用意してくれるBBQもありますが、今回は参加者が持って行くべきものをリストアップ。では具体的にBBQ参加者は何を用意したら良いのでしょう?
幹事から「持ってきてくれて助かった!」と喜ばれるような+アルファ的なグッズをご紹介します。
BBQ参加者が持っていった方がいいもの
BBQ参加者の持ち物① お皿、コップ、カトラリー類
まずはマイコップやマイ箸など、自分のものは自分で用意! そういうスタンスで挑めば、幹事の負担もかなり減りますよね。
割り箸が足りない! 紙コップが誰のかわからなくなった……。なんていう”BBQあるある”も回避。
仕切りのあるプレートや、保温保冷効果のあるマグなど、自分のモチベーションが上がるアウトドアグッズを用意して行けば参加者としての自分も楽しめますし、ゴミも必要以上に出ません。
●サイズ:スプーン長さ約9.2/約16cm、フォーク長さ約9.5/約16cm、箸長さ約12/約20cm
●総重量:約70g
●材質:アルミニウム、ステンレス
コンパクトで、荷物にならなくて便利です。使い心地も悪くありません。
出典:
楽天市場
●材質:ポリプロピレン
自宅で普通の食器として、利用しています。洗いやすいし、軽い。で割れない。
単価も安いですし、レンジも使える。
出典:
amazon
●容量:450ml
●重量:116g
●材質:チタン
とても軽くて使いやすいです!
チタンだから金属特有の変な味がしません。
出典:
楽天市場
●重量:0.1kg
●材質:本体ステンレス鋼 (アクリル樹脂塗装)、ラバーリング(シリコン)
保冷力半端ない!夏のアウトドアで威力を発揮するでしょう!是非オススメ!
出典:
amazon
BBQ参加者の持ち物② チェアを持参するとさらに親切
幹事だけで人数分の椅子を準備するのは大変……。そこで自分や家族分の椅子は持参するのが「できる参加者」かもしれません。
しかし、椅子を持っていっても意外と座らなかったり、長時間座わったり、BBQのタイプによって椅子の使用頻度は変わるので、状況によって検討してみましょう。
同じ椅子にこだわらなくても、こんな風にそれぞれ違う椅子が集まるのも楽しいですね。コンパクトで軽量なものも多いので、電車やバスでの持ち運びだって楽チンですよ。ただ、だいたい3kgを超えると持ち運びの良さを犠牲に座り心地がプラスされるようなモデルも多いです。
●収納時サイズ:約幅50cm×奥行13cm×高さ14cm
●重量:約1.2kg
●耐荷重:約150kg
カモフラを買って、軽量だしデザインも気に入ったので更にブラックとレッドを購入しました!
揃えて並べると統一感がありとてもオシャレです!
これからのキャンプ、BBQなどが楽しみです!
出典:
楽天市場
●使用時サイズ:約61×70×98(h)cm
●重量:約3.7kg
●耐荷重:約80kg
●材質:シート/ポリエステル、フレーム/アルミニウム、スチール
今まで使用していたものに比べ、座り心地がしっかりしている。安定しているので、長時間座っていても疲れることが少なく、また、背もたれが高く、それも疲れにくさの要因になってると思います
出典:
楽天市場
価格帯が安くてユーザー評価の高いコスパチェアをまとめた記事はこちら。
BBQ参加者の持ち物③ ウェットティッシュ・虫除けなどの消耗品
BBQで最も消費するものといえば、缶ビールとウェットティッシュではないでしょうか。手を拭いたり食器を拭いたり、ちょっとトングを拭いたりと、何枚あっても困ることはありません。
大きい筒型よりも、サロンやポケットに忍ばせておけるパック型の携帯用が便利ですよ。
また、屋外なので虫除け対策も必須! スプレーや蚊取り線香の他、リングやシールなど携帯しやすいグッズも100円ショップなどで揃うのでおすすめです。
幹事が持ってきた1本をみんなで使ってしまったら、あっという間に使い切ってしまいますよね。こういった消耗品はマストで持参することをおすすめします。
刺激が強くないので肌が弱くても安心して使えます。
出典:
amazon
ハーブの香りがとても良いです。
化学薬品でないので肌につけて安心ですし。
とても蚊に刺されやすい体質なのですが、これをつけてお庭でちょっとした作業するくらいなら刺されません。
出典:
amazon
その他に、こんな物も
参加者が持って行った方がいいアイテムはまだまだあります! ここからは幹事や参加者から「バーベキュー馴れしてるね~!」と思わせる、気の利いた便利アイテムをご紹介します。
一枚あるとなにかと便利なブランケット・大判タオル
日差しが強い日中には日よけ対策に、冷え込みがちな夕方には防寒として使えるブランケット。さらにテーブルや芝生の上に敷いたり、突然の雨よけにかぶったりと、あらゆるシーンで役立つ万能アイテムです。
●重量:約970g
●素材:コットン100%
デザインや大きさも申し分なくキャンプや部屋使いなどこれから色々なシーンで活躍しそうです。
出典:
楽天市場
差し入れがあると◎
一例ですが、つまみで食べれるピクルスや、手作りサングリアなどメイン食材以外のもので楽しめる差し入れを持っていくと喜ばれること間違いなし。
ちょっぴり贅沢なお肉や、食材の旨さが引き立つ「岩塩プレート」などもおすすめですよ。
●重量:約220g
初めて使いましたが、塩味もついてお肉の柔らかさもそのままでとてもおいしく頂けました。家族でのBBQでしたがとても好評でした。
出典:
楽天市場
お酒は持参スタイルが助かる!
幹事が全員分のお酒を用意するのは、パワー的にかなり大変です。好みもそれぞれなので、お酒は各自持参スタイルにするのが合理的。
乾杯用にスパークリングワインなどを用意するというのも盛り上がりそう!
服装はしっかり熱射病対策
なるべく露出度の少ない服装で、しっかりと熱射病対策をするのも参加者の大事なポイント。
着脱しやすいパーカやシャツ、UVカットカーディガンなど羽織りスタイルがおすすめです。サングラスなどの小物もお忘れなく。
アウトドア系の玩具
バーベキュー以外のアクティビティをプラスするのも参加者の持ち物次第!
身体を思いっきり動かすならフリスビー、バトミントン、バランスウォーカー、アイスクリームボールなど。その日の思い出作りに360度カメラ、ゴープロなどもいいですね。
その他、太陽光で充電できるソーラーパネルや、熱のチカラで充電するハイテクギアがあるとスマホの充電切れに対応できるだけでなく、みんなで試して盛り上がりますよ!
幹事やみんなに喜ばれるBBQマスターになろう!
バーベキューに誘われたら、まず必要なものを幹事に確認しましょう。そして今回ご紹介したアイテムを参考に持ち物を準備! その時他の参加者と連携をとるのもポイントです。
幹事やみんなが喜ぶような気の利いたアイテムで、最高に盛り上がるバーベキューにしちゃいましょう!
Let’s have a BBQ everyone can enjoy!
みんなが楽しめるBBQを!
Source: CAMP HACK