HIASOBIシリーズに待望のニューカマーが新登場!
ソトアソビをより楽しくさせるブランド『grn outdoor(ジーアールエヌアウトドア)』より、難燃素材を使用した「HIASOBIシリーズ」のニューコレクションが登場しました。
ファンからの要望も多かったというダウンジャケットを始め、人気のオーバーオール、エプロンタイプのブランケットの全3型がラインナップしています。
焚き火シーンに打ってつけ!らしさ満点のギミックが搭載された新作
今回ご紹介する3型は、表地にgrn outdoorが独自に開発した難燃素材「BURNING DEFENCE」を使用。不意に火の粉が当たっても燃え広がらない上に、“らしさ”の詰まったユニークなギミックが搭載されています。
HIASOBI CAMPER DOWN JACKET
ミリタリーライクなルックスが無骨で男らしいダウンジャケットは、750FPのダウンを封入し、真冬のキャンプで心強い暖かさを実現。
フロントや背面を含めポケットがたくさん付いているので、フィールド作業に必要な小物は全てINできる仕様です。
実際にキャンプをしている中で得た着想をデザインに落とし込んでいるだけあってディテールにも嬉しいポイントが。
フードの襟部分は高めに設定されているので風の侵入を防ぎつつ、火の粉からも守ってくれます。襟裏がフリース素材で保温性が高いのもありがたいデザインですよね。
もちろんgrn outdoorといえばこちらのディテールも健在。コンパクト故につい無くしがちなSOTOの「スライドガストーチ」がピッタリ収まる専用ポケットも付いていますよ。
「HIASOBI CAMPER DOWNJACKET」の詳細はこちら
●本体:綿/ポリエステル / ダウンフェザー
<!–
HIASOBI CAMPER BLANKET
ブランケットとエプロンが合体したキャンパーブランケットも、保温と機能性が兼備した今の季節に手に入れたいアイテム。
ダウンジャケット同様オリジナルの難燃素材を使用した表地は、膝掛けとして使用すればパンツに穴が開くのを防いでくれますね。
裏地は全面ボアフリースを使用。足腰が冷えるときは、巻きスカートのようにグルっと巻いて使うこともできちゃいます。
もちろんキャンプ中の作業がスムーズにできるようポケットも機能的。スライドガストーチ専用のポケットを始め、ランタンやペグを吊るしておけるループや携帯用のポケットなどもセット。
ブランケットは、丸めるとコンパクトに収納できる仕様なので、気軽に持ち運べばライトなデイキャンプでも重宝してくれそうです。
「HIASOBI CAMPER BLANKET」の詳細はこちら
HIASOBI BIG BEN JUMP SUIT
ジャンプスーツは、まさに非の打ちどころのない一着に。最大の特徴はなんと言ってもヒップ部分にあります。
なんと大きなベンチレーションを設けることで、トイレに行った際の煩わしさも回避。オーバーオールの最大の弱点を大胆に解決するという、grn outdoorらしいユニークなギミックが搭載されているんです。
ちなみにポケットティッシュ専用のポケットもついているので「しまった、トイレットペーパーがきれてる」なんていう緊急事態にも安心の機能です。
オールシーズンこれ1着で完結するのもジャンプスーツのいいところ。またアームを腰にまけば、パンツとしてもコーディネートを楽しめますよ。
「HIASOBI BIG BEN JUMP SUIT」の詳細はこちら
●素材:綿
<!–
遊び心あふれるウェアで、キャンプを愉快に!
キャンプ好きの愉快な開発チームが作った、キャンパーのためのウェア。どれでも使っているうちに「このギミックが最高」と気づかせてくれそうな、心配りの効いたものばかりでしたね。
一部人気のアイテムが品切れを起こしているほど注目を集めているので、気になる物があれば是非公式サイトをチェックしてくdさいね。
grn outdoorの公式サイトはこちら
The post 冬の即戦力が集結!「grn outdoor」の難燃シリーズに待望の新作3型が登場したぞ first appeared on CAMP HACK[キャンプハック].
Source: CAMP HACK
【保温力だけじゃない!】冬キャンプでヘビロテ確実な、“技アリ”あったかボトム10選
冬キャンプ用のパンツは、保温性だけじゃ物足りない!
冬キャンプを快適に楽しむのに欠かせないのが防寒着。アウターは当然ながらボトムにもこだわることで、保温性が格段にアップします。
しかしキャンプで愛用するなら保温力だけでなく、機能性や履き心地、日常使いできるデザイン性なども大きなポイントになりますよね。
そこで、保温性の他にも様々な魅力がある“技アリ”あったかボトムを厳選してみました。一度でも足を通せば、手放せなくなる傑作ばかりですよ!
名作ギアパンツがキルト素材でアップデート
GRIP SWANY キルトギアパンツ
もはやキャンパーにユニフォームと言っても過言ではないグリップスワニーのギアパンツに、今季からキルト素材のモデルが仲間入り。ミリタリーのライナーアイテムのようなひょうたんキルトで、フワフワの履き心地が楽しめます。
“技アリ”ポイントは、なんといっても豊富な小物を小分けに収納できるギアポケット。しかも、さりげなくディテールもアップデートが施され、スマホ専用ポケットまで装備されています。
詳細はこちら
機能素材と美しいシルエットが調和した1本
TOPO DESIGNS フリースパンツ
今季ブレイクしているブランドのひとつ、トポデザイン。新作アイテムのフリースパンツは、ポーラテック200を採用した機能的な1本。膝とヒップ部分にDWR(耐久性撥水)加工を施したハードシェルを採用しています。
しかし実はシルエットも“技アリ”。腰周りはリラックスした履き心地だけど、テーパードが効いていて、膝下はタイトに仕上げられています。これならアクティブに動いても邪魔にならないし、上からオーバーパンツをレイヤードしてもかさばりません。
詳細はこちら
S サイズ:ウエスト74-85cm / 股上28cm / ワタリ幅27cm /股下80cm /裾幅17cm
Mサイズ:ウエスト80-92cm / 股上30cm / ワタリ幅29cm / 股下80cm /裾幅17cm
<!–
デニム生地でもストレスフリーの履き心地を追求
gym master ストレッチデニムウォームアップパンツ
カジュアルなアイテムをグッドプライスで提供してくれるジムマスターからは、ストレッチが効いたデニムパンツが狙い目。保温性とストレッチ性を両立させた厚手の生地を採用しているため、履き心地は見た目以上に温かくて快適です。
しかも股にマチのあるクライミングパンツ仕様なので動きやすく、裾にゴムが入っているため冷気もシャットアウトしてくれます。得意のクレイジーパターンのモデルは、ルックス的にも“技アリ”!
詳細はこちら
素材:表地/綿97% ポリウレタン3%
裏地/ポリエステル100%
<!–
定番の焚き火ダウンパンツが、さらに進化!
NANGA タキビダウンパンツ
そして定番ブランドのナンガも見逃せません。今季は人気モデルの焚き火パンツがリニューアルされ、さらに機能性と耐久性がパワーアップしています。もちろん独自の難燃素材“タキビ”とUDD(超撥水ダウン)の最強タッグは健在。寒いなかでも快適に焚き火が楽しめます。
進化したディテールにも“技アリ”要素が満載。膝は屈曲に配慮した立体シルエットで、フラップ付きカーゴポケットは、サイドにジップも配置。これにより、しゃがんだ作業もしやすく座ったまま中のアイテムを取り出すこともできます。
詳細はこちら
裏/40dnナイロンタフタ
中綿/DXUDD(スパニッシュダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
羽毛量:60g
総重量:約568g
サイズ:S, M, L, XL
<!–
レトロなルックスながら完全防風を実現
grn outdoor ネタリパンツ
ユニークな機能美アイテムを提案するgrnアウトドアからは、“技アリ”素材を取り入れた、あったかボトムがリリースされています。こちらのネタリパンツは、独自に開発したオリジナルのフリース地を採用することで完全防風と優れた透湿性を実現。
90年代のアウトドアアイテムを彷彿とさせるレトロなルックスも魅力のひとつ。光沢感のあるナイロン素材のパネルや裾部分のマジックテープなど、ディテールにもこだわり満載です。
詳細はこちら
サイズ
M : ウエスト70~84cm / 股上35cm / 股下60cm / わたり28cm / 裾幅17cm
L : ウエスト70~90cm / 股上35cm / 股下65cm / わたり30cm / 裾幅18cm
<!–
超エアリーな履き心地! 200g以下のULダウンパンツ
CUMULUS ベーシックダウンパンツ
ダウンパンツも冬キャンプの必需品ですが、ずっと履いているわけではなく、どうしても寒さが我慢できないときのリリーフ要員として持参する人が多いのでは? だからこそ気になるのが、保温力と携行性のバランス。
そこでオススメなのが、ULハイカー御用達ブランド、キュムラスのベーシックダウンパンツ。なんと850FPの撥水ダウンを102g封入しながらも、185g(Mサイズ)という驚くべき軽量性を実現。超あったかいのに超軽い、まさに“技アリ”なダウンパンツなのです。このエアリーな履き心地は病みつきに!
詳細はこちら
テント泊も街履きも、これ1本でおまかせ!
Gramicci ボンディングニットフリースナローリブパンツ
テント泊用のリラックスウエアといえばスウェットパンツ。しかしアイテム選びに失敗すると保温性がイマイチだったり、すぐに膝が出てシルエットが崩れたりします。そこで注目したいのがグラミチの1本。
表地はニットのようの見えるニットフリース、裏地にはマイクロフリースを採用することで保温性と防風性を高め、長く愛用してもあまり型崩れしません。上品かつ洗練されたナローシルエットも“技アリ”ポイント。履き心地はストレフリーだけどラフに見えないので、街履きとしても重宝しそうです。
詳細はこちら
ポリエステル100%
<!–
ブーツに干渉しない絶妙な丈感が新鮮
mont-bell スペリオダウンニーロングパンツ
モンベルにも“技アリ”あったかボトムを発見! こちらのスペリオダウンニーロングパンツは、高品質な800FPのEXダウンを、コールドスポットができにくい独自のキルティングパターンで封入した、保温力に優れた1本。
しかし最も注目したいのは独自の膝下丈シルエット。雪山でミッドレイヤーとして着用したとき、スキーブーツ等に干渉しにくい、“技アリ”な丈感になっているんです。もちろん普通にメインのパンツとして使えるし、アイデア次第ではユニークな着こなしが楽しめそうです。
詳細はこちら
これで2,000円以下? 期待通りのコスパの高さが魅力
FieldCore ウォッシャブルフュージョンダウン ショートパンツ
ワークマンのオリジナルブランド、フィールドコアからはダウンショーツをピックアップ。新開発された洗えるフュージョンダウンを採用し、裏地は通常のシルバープリントの1.5倍の保温性があるブラックアルミ仕様。好きなボトムの上からレイヤードすることで、気軽に腰周りを温めることができます。
しかも男女兼用で使えて、収納サックも付いているため汎用性も抜群! だけど最大の“技アリ”ポイントは、やはりリーズナブルな価格設定。なんと1,500円(税込)というロープライスになっています。
詳細はこちら
存在そのものが“技アリ”な秀逸アイテム
AXESQUIN アグラスカート
ボトムのカテゴリーはパンツやショーツだけにあらず。ということで最後は、国産アウトドアブランドのアクシーズクインが提案している、男女兼用の中綿入りスカートです。独創的な樽型シルエットが印象的ですが、これはアイテム名通り、胡座をかいた足をすっぽりを包み込むためのもの。
オーバーパンツ的な履き方をしますが、両脇にスルーポケットが装備されているため、下に履いたパンツに気軽にアクセスできます。しかも頭から被って、このポケットから腕を出して着用するベスト的な使い方も可能。もはやアイテムそのものが“技アリ”な存在なんです。
詳細はこちら
保温性+αの“技アリ”ボトムで、周りと差をつけよう
ということで今回は、保温性+αで様々な魅力を発揮してくれる“技アリ”ボトムを厳選してみました。
アウターに目が行きがちな冬キャンプスタイルですが、だからこそさりげなくこだわりたいのがボトムです。今回紹介したアイテムは、どれも実用性だけでなく話題性も抜群。きっと話のネタとしても活躍してくれますよ。
厳寒の冬キャンプを快適に楽しみつつ、周りと差を付けたスタイルを目指すなら、こんな機能美ボトムを取り入れてみては?
The post 【保温力だけじゃない!】冬キャンプでヘビロテ確実な、“技アリ”あったかボトム10選 first appeared on CAMP HACK[キャンプハック].
Source: CAMP HACK
【どこまで収納できるんだ!?】サイトをスッキリ見せる秘密道具を見つけちゃいました
よく、小物が迷子になるんです……
今日も楽しいキャンプ! お気に入りのギアにかこまれて幸せだな〜。さて、そろそろ食事の準備にとりかかろうか……アレ? ガストーチはどこにしまったかな、あ~っ、見つからない!
と、みなさんもこんな経験ありませんか? 必要なときに必要なモノが見当たらない……。そんな不測の事態を回避すべく、今回は「意外なアレ」による、スマートな整理整頓法を紹介します。
サイトをスッキリ見せる仰天のアレとは?
「小物の定位置を決める」のがスッキリのポイントですが……
小物系は「どこに置いたかな?」ということになりがち。かと言って何でもひとまとめに収納ボックスに放り込んでおくと、必要なときにパッと出てこないので作業効率も悪くなります。
整理整頓されたサイトづくりのコツは、使用頻度が高いものの定位置を決め、どこに何があるのか把握することです。
コレで収納上手!grn outdoor「60/40クロス ツインソファーチェア」
そんな整理整頓の秘密道具、紹介するのはなんとチェア! grn outdoor(ジーアールエヌ アウトドア)の「60/40クロス ツインソファーチェア」です。
見た目はシンプルな2人掛けのアウトドアチェアですが、計算された収納の仕掛けがいっぱい!
使用時:高さ98cm 幅137cm 奥行52cm
収納時:高さ98cm 幅27cm 奥行27cm
<!–
チェアの背面に収納する工夫アリ!
その工夫はチェアの背面にあります。チェアにポケットが付いたとても斬新なフォルム!
上段左右それぞれに浅めの幅が広いポケット。さらに下段には、ボタン留めのフラップが付いた大き目のポケットが配置されています。
ここにサイトで必要な小物類を収納していくと……。チェアの背面というデッドスペースを使って、一気にこれだけのものが収納できてしまうんですね。
例えば、ガストーチやお箸、フォールディングナイフなどよく使うものは上段の浅めのポケットに。いざ食事の準備の際も、振り返って必要なものだけをサッと取り出せます。
暗くなってから使うLEDランタンも、昼間のうちに下段のポケットへ。こうして収納場所を決めて準備しておけば、使うタイミングになって荷物の中からゴソゴソと探す手間はありません。
また、上段の左右ポケット間にはデイジーチェーンを装備。カラビナやS字フックなどを使ってコップを吊り下げられ、ペグやハンマーなどは直接引っ掛けることも可能。
テントやタープの位置変更や急な雨などで追加ポールを立てるときも、ペグとハンマーの定位置を決めておけば、慌てることなくすぐに作業に取りかかれます。
夕暮れから急に肌寒くなるシチュエーションでは、とくにブランケット類が重宝されますよね。でも使わないときって意外と置き場所が決まらないもの。そこで便利なのがコチラ!
背面下段中央にはバックル付きのベルトが2本縫い付けられ、ブランケットなどを丸めて収納できちゃいます。かさばらず、汚れからも守れるので安心です。
肘掛けにはドリンクホルダー&ミニメッシュポケットが!
肘掛け部分には、ドリンクホルダーが両サイドに付いており、350ml缶、500ml缶はもちろん、タンブラーなども収まります!
また肘掛けの縦の部分にも網状のミニポケットがあり、スマホやクルマのキーなどを入れるのに便利。
生地は雨風に強く耐久性がある「60/40クロス」
素材は古くからアウトドアフリークに親しまれてきた「60/40クロス」を使用。マウンテンパーカーに代表されるコットンとナイロンの混紡素材で、表面にテフロン樹脂コーティングを施し、撥水性や防汚性をより強化しています。
飲み物などをこぼしてしまってもシミ汚れが付きにくく、雨風にも強い、キャンプに最適な生地ですよ!
座り心地もいい2人掛けサイズが重宝
展開サイズは幅約137×奥行き約52cm。大人2人で座れますが、ゆったりとはいきません。ひとり掛けでその隣にバッグなどを置いて活用するのもアリ。
座面は張りのある硬さではなく、座ると少し沈み込むタイプ。生地と骨組みに十分な強度が感じられるので不安定さはまったくなく、ソファのように包み込まれるような座り心地です。
収納は想像よりはコンパクト、しかし重さはそれなりにある……
収納時のサイズは、専用の収納ケースに入れて約27×27×98cm。身長175cmの男性が背負って半身以上です。2人掛けのチェアとしては、意外なほどコンパクトですが、重量は約5.5kgで肩にズッシリとくる重さ。
オートキャンプ以外で、長い時間背負って歩くのは厳しそうですね。
中央に収束するタイプなので、組み立ての手間はなし。キャンプ場に着いたら広げるだけで、瞬時に設営完了です。
このチェアは収束式のためクルマのラゲッジスペース内での収まりもスッキリ。他製品の折りたたみ式ベンチと比較すると、デッドスペースが少なく積み込めます。
欲張ってモノを入れすぎての転倒に注意
背面にモノを入れても耐えられるように、前後バランスも考慮された作りになっていますが、くれぐれも入れすぎには注意! 人が座っていないときは、風などで転倒しやすくなってしまいます。
「あ、入れっぱなしで収納しちゃった……」忘れ物にも注意!
あくまで一時的な収納スペース、当然入れたら出さなければなりません。最後の撤収時には出し忘れのないよう注意しておきましょう。
こんなアイテムまであるの……!?衝撃のサコッシュクーラー
grn outdoorでは、今回紹介したチェアのほかにも収納上手な商品を展開。手軽に飲み物を持ち運べる、便利なサコッシュクーラーが発売されています。
なんとこのサコッシュ、チェアの収納を更に拡張させるアイテムでもあるんです!
保冷シート付き!「TEBURA BAG WANCAN」
その名も手ぶらでお酒を楽しむための「TEBURA BAG WANCAN(テブラ バッグ ワンカン)」。正面の3つのポケットには、それぞれ350ml缶がピッタリ収まります。
また正面ポケットの内部には保冷シートを完備。保冷剤も一緒に収納できるので、暑い季節でも冷たいお酒をキープ可能!
さらに内部にファスナーが付いたミニポケットも。散らかりがちな小銭やお札などを入れておくのに便利です。
肩紐がループ付きになっているので、カラビナを使いポーチやデジカメなどを吊るすなど、拡張性も十分。
さらに、ストラップを外した状態で「60/40クロス ツインソファーチェア」のデイジーチェーン部に装着が可能なんです。座ったままチェアの背面に脱着できるから、ますますのんびり度が高まります。
素材は、チェアと同じ60/40クロスのテフロン加工。撥水性と防汚性があるので、汚れを気にせずガンガン使えてアウトドアで大活躍!
●カラー:ベージュ、ブラック、オリーブグリーン
●サイズ:ONE SIZE 高さ約22cm x 横幅 約30cm
<!–
●カラー:ベージュ、ブラック、オリーブグリーン
●サイズ:ONE SIZE 高さ約22cm x 横幅 約30cm
<!–
●カラー:ベージュ、ブラック、オリーブグリーン
●サイズ:ONE SIZE 高さ約22cm x 横幅 約30cm
<!–
片付け上手になれば、キャンプがスマートになる!
今回は、ありそうでなかった便利な小物収納法を実現したチェアを紹介しました。ギアの定位置を決めて、見える収納を心がければモノが散らばらないし、スッキリとしたサイトを展開できますね。
「とにかくのんびりしたい」「料理にこだわりたい」「焚き火を楽しみたい」など、キャンプシーンに合わせて独自のカスタムを楽しめる「60/40クロス ツインソファーチェア」、スマートなキャンプを目指すならぜひ!
使用時:高さ98cm 幅137cm 奥行52cm
収納時:高さ98cm 幅27cm 奥行27cm
<!–
執筆:高久浩一
この記事が気にいったあなたに、オススメの3記事
Source: CAMP HACK